2023年06月09日

明日は「入園説明会」です

609-5.jpg
梅雨入りもして、またさらに台風3号が近づいています。
もちろん、今日の天気は雨、くもりでした。
登園の時には、小雨模様になりましたが、残念ながら「プール開き」は中止・延期になりました。
子ども達も次の機会を楽しみにしているようです。

【今日の一コマ】
赤組さんの視力検査、きちんとしっかり検査を受けていました。
609-3.jpg

かわいらしい七夕飾りができています。
609.jpg
609-6.jpg

今日は体操の日、きれいなフォームでとび箱もへっちゃら
609-4.jpg

真剣に制作活動中!!
609-7.jpg


※明日は、令和6年度入園・入室者向「入園説明会」「未就園児教室説明会」を開催いたします。
予約が必要となります。当日ご希望の場合もご連絡お願い致します。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組
・(6月7日)今日は久しぶりに25人そろいました。休みが多かったせいか、今週は泣いてしまう子どもが多く、集中力も途切れてしまうようでした。これから、配慮しながら進めていきたいと思います。朝は、外遊びに行けたのでスムーズに朝の会に進むことができました。
・(6月8日)今日は内科検診だったので、初めてクラスで着替えをした。ボタンをはずしたりとめたり、服や下着の前後ろ、裏表で間違ってしまったり、難しくて時間がかかったりする子も見られた。しかし、「脱ごう」「着よう」といった意志を感じられるくらい子ども達が自分の力で挑戦していたのでよかった。まだ援助してあげる部分も多いので、今後子どもたちの達成感や満足感を得られるような声かけをしていきたい。
●青組(6月8日)
・今日は内科検診を受け、ちょうちんを作りを行いました。検診後に改めて健康でいることの大切さやどうしたら元気でいられるかについて話すと、子どもたちなりに考えた意見がたくさん出ました。今後もプールなど楽しい活動があるので自分自身でも健康に気をつけながら生活していけるとよいと思いました。また、ちょうちん作りでは言葉になじめない子もいましたが、完成を目指し黙々と取り組む姿が見られました。ちょうちんのふくらみ部分も友だち同士で教え合いながら解決する場面もあったので今後の制作も頑張ってほしいと思いました。
・今日はおみこしに飾るちょうちん作りをしました。ぺーパーの芯に折り紙や画用紙を巻きつける作業が難しいので、一つひとつ順を追って説明していくと、苦戦する子もいましたが、最後まで自分で作ろうと頑張る姿が見られました。実習生が明日で最後という話をすると、子どもたちは悲しそうな様子で、外遊びでは「一緒に遊ぼう」と積極的に声を掛けている子もいました。明日1日が子どもたちにとっても、実習生にとっても楽しく過ごせるように配慮していきたいです。


※来週月曜日は、定期メンテナンスのためブログは休刊です。また、13日(火)にお会いしましょう。

posted by さくちゃん at 14:27| 日記

2023年06月08日

明日はプール開き!

昨日はとても良い天気でした。空には「たつのおとしご」のような雲も出ていました。
608-5.jpg
しかし、天気予報によると天気は今日から下り坂。
昨日、予定されている「プール開き」が少々心配です。

このプール開きに向けて、昨日の午後、先生方でプールを設置しました。
608-4.jpg
608-3.jpg
コロナの関係で中止していたプールの3年ぶりの再開です。
明日、できるといいのですが・・・

今日は、内科検診がありました。
元気な体に育っているか先生にみてもらいました。

保育室のに、この間制作した「はながさ」が飾ってありました。
608-2.jpg
おみこしまつりも楽しみですね。
その後は、夏休みが待っています。
608.jpg

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(6月7日)
・今日はおり姫、ひこ星を完成させた。小さい顔だったので、小さく手を動かすよう伝えていくと意識をして行う子が増えたように思った。また、以前よりのりをつける位置を理解して貼る様子が見られた子がいたりと子どもたちの成長が見られた。今後も個々をよく見て保育をしていこうと改めて思った。
●赤組(6月6日)
・今日は体操がありました。手押し車ではマットとマットの間をあけ距離をのばしたり、木登りは横の棒から足をまわして登ったりとできることも増え頑張って取り組んでいました。特に、女の子の方が声を出し、問いかけにもすぐに反応する姿が見られるので、男の子も意識ができるようみていきたいです。
●青組(6月7日)
・今日は青組のみんなでじゃがいもほりをした。初めてのことに子どもたちは。興味津々で積極的に掘ることを楽しんでいた。なかなか奥まで掘れずじゃがいもを見つけるのに時間がかかる子もいたが、じゃがいもがでてくるととても喜んでいた。帰りの会でも「じゃがいもほりが楽しかった!」と言う子が多くよかったなと思った。
posted by さくちゃん at 11:01| 日記

2023年06月07日

じゃがいもの収穫

朝から、天気は上々。
607-4.jpg
雨の時よりも、子ども達も声も大きく楽しげです。
いつものように、青組さんはミニトマトへの水やりからスタート
607-3.jpg
「お花も、小さくてきれいだね。」
607-2.jpg
「ほら、もうトマトのあかちゃんができたよ。」
と緑色のかわいらしいトマトを見せてくれました。
607.jpg

今日は英語教室もあり、元気な先生の元気いっぱいの英語の指導に
元気いっぱいの子ども達が大きな声で楽しく学んでいる姿が印象的でした。

さて、今日は、青組さんが「じゃがいも」の収穫の日。
各クラス、先生を先頭に収穫にやってきました。
どんなじゃがいもが取れるのか、わくわくドキドキ感いっぱいです。

いざ掘ってみると、なかなかみつかりません。
しかし、「とれたー! こんなに大きいよ!」の声、大きなジャガイモが取れていました。
607-8.jpg
607-6.jpg
「ねぇ先生、先生! うちのクラス 51個もとれたんだよ!」興奮しながら教えてくれました。
とっても楽しかったようです。
「いつ持って帰れるの?」収穫したジャガイモに興味たっぷりでした。
607-5.jpg


●明日は、内科検診があります。


posted by さくちゃん at 12:46| 日記