今朝の空は、空のブルーと雲のホワイトがきれいでした。園舎が白い帽子をかぶっているみたいでした。
青組さんのミニトマト、週明けの今日みると赤く色づいておいしそうに育ってきました。そして、目を横にやると、赤組さんのアサガオも紫の大きな花が咲いていました。子どもたちの毎日の世話が実ってきています。これからが楽しみです。
今日のトッピク
桃組さんは、園庭でおみこし祭りの歩き方の練習。そして、その後保育室では実際におみこしを引いて練習もしていました。
青組さん、実習生の先生とペンダントづくり。集中力がさすが青組さん、すごいです。出来上がったペンダントで楽しく遊んでくださいね。
さて、最後は赤組さん、まずは七夕祭りの笹飾り作り、願い事もかなうといいですね。
そして、何といっても今日は待ちに待った。水遊びの日「キャー! キャー!」言いながら楽しく遊んでいました。暑い夏はやっぱり水遊びですね。今日の子どもたちのとびきりの笑顔と盛り上がりをお見せできずに残念です。
■保育日誌より(抜粋)
●青組23日(水)
今日は、初めての組立体操をホールで行った。保育室ではしっかりと気持ちを作り。集中力を高めて向かった。初めての太鼓の音や技に子どもたちの気持ちは高ぶっていたが、練習が始まるとすぐに気持ちを切り替えて練習に臨んでいた。少し練習した後、クラス同士で見せ合ったのだが、技が成功するとたくさんの拍手がもらえて、とても嬉しそうだった。
●赤組25日(金)
今日はおみこしにねじ花を貼る作業を行った。貼るスペースが広いので途中で飽きてしまう子と黙々と集中して取り組む子と半々だったが、完成したことを伝えると「やったー!!」と両手を挙げてジャンプしながら喜んでいた。みんなで一つのものを作り上げる制作は初めてだったので完成した喜びもとても大きかった。自分の番が終わっても「もっとやりたい!」と意欲的に取り組む姿が見られて嬉しかった。
●桃組24日(木)
・今日は6月の誕生会でした。誕生児は大きな声で張り切ってインタビューに答えていました。中には、普段みんなの前だと恥ずかしがって返事も声も出さない子が、インタビューでは小さな声でも嬉しそうに言っている姿が見られました。お家でもずっと楽しみにしていた子は、普段あまり自らは話しませんが、大きな声でケーキをたべたことも話していて喜びが伝わってきました。
posted by さくちゃん at 11:33|
日記