今日は9月9日です。昨日とは打って変わって、朝から雨の一日、登園もおうちの人に連れられ雨の日は一苦労のようです。
でも、保育室に到着すると、友達と元気いっぱい楽しい1日のスタートです。
今日の青組さんは、運動会の練習の他 制作で「UFO」を作っていました。
資料の本などを使いながら先生が色々宇宙について説明してくれました。
そのあと、思い思いの制作にとりかかりました。個性的な作品が多く見受けられました。
赤組さんは、運動会の種目について、先生から説明を受けていました。
見ているだけでも、楽しい演技が期待できそうです。
さて、桃組さんは、はさみとのりを使う制作活動をしています。
先生の説明もしっかり聞けて、しっかりハサミを使い楽しい制作できていました。
■保育日誌より(抜粋)
〇桃組(9月8日)
今日は、2学期初めての英語があった。久しぶりだったので、楽しみにしている子と「英語またあるの?」と1学期で終わったと思って驚いている子などがいた。英語が始まると元気に参加し、話をよく聞きながら楽しめていたので良かった。新しい歌にとても関心を持てていた。
〇桃組(9月8日)
今日は保育室で遊戯と個人競争の並び方を練習しました。遊戯では、はじめは曲の速さに戸惑っていた子も、少しづつ慣れてきて、踊れるようになってきました。声もよく出てきてはっきり言っているので、その頑張りを褒めていきたいと思います。個人走の並び方も繰り返し練習していきたいです。
〇青組(9月8日)
今日は、昨日に引き続き泥だんご作りをした。今回は自然の本を参考にして泥を集めるところから始め、ちゃんとビニール袋に入れて保管し、ツルツルの泥だんごを作ろうと挑戦してみた。2日目なので、ツルツルになってきた子も多く、最後はまた袋に入れて、明日もやろうと約束した。何日もかけて飽きずに作るところは、さすが青組だと思った。