2021年09月09日

今日は雨のスタート

今日は9月9日です。昨日とは打って変わって、朝から雨の一日、登園もおうちの人に連れられ雨の日は一苦労のようです。
909-6.jpg
909.jpg
でも、保育室に到着すると、友達と元気いっぱい楽しい1日のスタートです。

今日の青組さんは、運動会の練習の他 制作で「UFO」を作っていました。
909-3.jpg
資料の本などを使いながら先生が色々宇宙について説明してくれました。
909-5.jpg
そのあと、思い思いの制作にとりかかりました。個性的な作品が多く見受けられました。
909-4.jpg

赤組さんは、運動会の種目について、先生から説明を受けていました。
909-1.jpg
見ているだけでも、楽しい演技が期待できそうです。

さて、桃組さんは、はさみとのりを使う制作活動をしています。
先生の説明もしっかり聞けて、しっかりハサミを使い楽しい制作できていました。
909-2.jpg
909-7.jpg

■保育日誌より(抜粋)
〇桃組(9月8日)
今日は、2学期初めての英語があった。久しぶりだったので、楽しみにしている子と「英語またあるの?」と1学期で終わったと思って驚いている子などがいた。英語が始まると元気に参加し、話をよく聞きながら楽しめていたので良かった。新しい歌にとても関心を持てていた。
〇桃組(9月8日)
今日は保育室で遊戯と個人競争の並び方を練習しました。遊戯では、はじめは曲の速さに戸惑っていた子も、少しづつ慣れてきて、踊れるようになってきました。声もよく出てきてはっきり言っているので、その頑張りを褒めていきたいと思います。個人走の並び方も繰り返し練習していきたいです。
〇青組(9月8日)
今日は、昨日に引き続き泥だんご作りをした。今回は自然の本を参考にして泥を集めるところから始め、ちゃんとビニール袋に入れて保管し、ツルツルの泥だんごを作ろうと挑戦してみた。2日目なので、ツルツルになってきた子も多く、最後はまた袋に入れて、明日もやろうと約束した。何日もかけて飽きずに作るところは、さすが青組だと思った。














































































続きを読む
posted by さくちゃん at 16:03| 日記

2021年09月08日

今日も元気に

908-1.jpg
今日の朝も、きれいな空でした。時々夏を思わせるほどの日差しがでますが、湿度が低いためか快適な暑さでした。
908.jpg
園庭では、今日の運納会の練習のためのライン引きが行われていました。そして、それぞれの学年の演技の練習も着々と進んでいます。輪になって、お遊戯の練習をしたり、並び方の練習をしたり、リレーの練習では本番さながらの盛がありを見せていました。

英語の勉強もありました。今日は、数字のお勉強や朝ごはんについての勉強や天気や各月の名前など各学年に合わせて楽しく取り組んでいました。国際化の世の中、ゆっくりしっかり英語になじんでくれることを願っています。
908-2.jpg
908-3.jpg

園庭で、先生と一緒に遊んでいます。「はないちもんめ」でしょうか?とても楽しそうでした。
みなさんは、知っていますか?
908-4.jpg
posted by さくちゃん at 14:54| 日記

2021年09月07日

ひさしぶりのさわやかな朝

907-1.jpg
雨模様がようやくとぎれ、今日はさわやかな朝でした。
そんな中、朝から園長先生は芝の手入れと園庭整備をしていました。
いつも、丁寧に世話をしているのできれいに芝も育っています。
907.jpg

さて、そんな朝は、子ども達の表情や声にもあらわれていました。
新学期が始まってはや1週間がたちました。毎日の園でのいろいろな生活になじんできて園庭も保育室も活気が出てきました。
今日も各学年、運動会の練習の他に制作や遊びなど色々なものにチャレンジしていました。
907-3.jpg
907-4.jpg
907-2.jpg

■保育日誌より(抜粋)
〇桃組:9月6日(月)
・今日は園庭で個人競争の予定でしたが、変更して初めて戸外で遊戯の練習をしました。円になった状態でのスタートで、慣れない環境でのダンスで戸惑う子もいました。先週の様子とは異なった姿が見られました。1ケ月の間で園庭での練習を通して慣れて、本番では元気に踊ってくれることをたのしみにしています。
遊戯の練習の後にホールで個人競技の練習をクラスで行いました。初めての練習でしたが、大まかな流れは子ども達も理解し、思ったよりスムーズに進めることができました。久しぶりに体を動かす子どもたちは楽しそうでした。


posted by さくちゃん at 14:45| 日記