2021年09月01日

さあ! 新学期のスタート!!

901.jpg
いよいよ 2学期がスタートしました。朝から元気な子ども達の声が園内に響いていました。

今日は「はじまりの式」からスタート。コロナ感染症予防対策でテレビ放送によるはじまりの式でした。園長先生からのお話を聞いて、子ども達も2学期のスタートを感じたようです。
そのあとの活動も、久しぶりにお友だちとの活動を楽しんでいるようでした。
901-3.jpg

901-4.jpg

掲示板の掲示も、9月バージョンに代わりました。
901-1.jpg
是非ご覧ください。

■園長先生のお話「はじまりの式」(抜粋)
901-2.jpg

みなさんの元気な声、元気な顔が見られてとてもうれしいです。
今日から幼稚園がはじまります。まだまだ、暑い日が続きますが、みんなで2学期も楽しい幼稚園にして行きましょう。

初めにお知らせです。
今、みなさんは、お部屋でお話を聞いていると思いますが、お部屋が気持ち良いと思いませんか。実は、この夏休みに幼稚園にある全部のエアコンを新しく取り換えたんです。暑さも涼しく過ごせます。
また、外の遊具を見て、どこか変わったところに気づきませんでしたか。
そうです。木が並べてあって、みなさんが登ったり、降りたりしているところが新しくなりました。天気が良くなって、ペンキが乾いたら直ぐに使えますので、それまで、少し待ってください。

さて、次のお話です。
1学期には、たくさんの友達や先生と仲良しになれました。2学期は、もっともっとお友達を増やしてください。そうすれば、一学期よりももっともっと幼稚園が楽しくなります。お友達を増やすには、いろいろな子に、「遊ぼう」と声をかけることが大切です。また、友達にやさしくすることが大事です。一人で遊んでいる子がいたら、いつも「一緒に遊ぼう」と声をかけてください。

三つ目のお話です。
皆さんは、遠足を楽しみにしていたと思いますが、残念ながら年中さん、年少さんは、遠足ができません。でも、遠足と同じくらい楽しいことを、先生方がやってくれると思いますので、楽しみにしていてください。
運動会やお遊戯会は予定通り行います。みなさんも楽しみにしていると思いますが、お家の人も同じように楽しみにしていると思います。
お父さん、お母さんに皆さんの元気なところ、かっこいいところをどうやったらみせられるか、今、先生方が一生懸命考えています。明日から練習が始まりますが、一生懸命練習してください。

次のお話も大事なお話です。
1学期も担任の先生から何度もお話をしていることです。「僕は、私は、コロナにかからない」と思っている人が多いと思いますが、コロナウイルスがみなさんの周りにも押し寄せてきています。
コロナになった人の話を聞くと、高い熱が出たり、咳が出て息ができなかったり、何を食べても味がしなかったりしてとっても苦しいそうです。お家の人や、先生方、お友達など、急に熱がでたり、急に具合が悪くなったり、だれがコロナになってもおかしくないようになって来ています。
自分をはじめ、身近な人がコロナにかからないように注意しましょう。マスクは外さなければならない時以外は、いつもするようにしましょう。食事、トイレの前と後、外遊びから部屋にもどる時など、手洗い、うがい、消毒など忘れずにやるようにしましょう。約束してください。

最後のお話です。
皆さんは、一学期にあいさつの上手な子になりました。特に青組さんは、最高でした。
みなさんに、2学期は先生やお友達の話がよく聞ける子になってほしいと思います。2学期の目標は「人の話はよく聞こう」です。人の話をよく聞くために大切なことを三つ言いますから、よく覚えてください。
一つ目は、話している人の方におへそを向ける。
二つ目は、口を結んで静かに聞く。
三つ目は、話している人の顔を見て聞くです。
人間の耳の形というのは、前の方からの音をよく聞くためにこんな形をしています。
うさぎさんの耳がおおきいのは、自分の命を守るために、周りの音をもっともっとよく聞くためにあんな大きな耳をしています。
さて、人の話をよく聞く大切なことを繰り返してみましょう。
1つめは、・・・
2つめは ・・・
3つめは ・・・ はい、よくできました。
それでは、みんなで頑張りましょう。 園長先生のお話はこれで終わりです。


続きを読む
posted by さくちゃん at 12:09| 日記