2021年09月03日

今日も雨でしたが・・




秋も近づいているのでしょうか?
903-3.jpg
最近、天候が悪く雨の日が続いています。子ども達も外でおもいっきり遊べない日も多く、ちょっと可愛そうです。
でも、子ども達の元気は変わりません、園舎内は、子ども達の明るい声とすてきな歌声が響いていました。

桃組さんでは、身体測定をしていました。入園当時よりぐんぐん大きくなっているようです。待っている間、様々な遊びをお友だちとしていました。やっぱり、みんなで遊ぶのは楽しいようです。
903.jpg
赤組さんは、2学期のグループ決め、体操、教室での踊りの練習など様々な取り組みをしていました。あるクラスでは、グループ名を、パンの名前で作っているらしく、おいしそうなパンの名前がホワイトボードに書かれていいました。2学期も、楽しく活動しておいしいパンのような生活になるといいですね。
903-2.jpg
青組さんは、いよいよ、運動会に向けて、ホールで学年全体で練習です。太鼓に合わせて、一つひとつ集中して作り上げています。テキパキ集中して取り組む姿はさすが青組さんでした。運動会本番が楽しみです。
903-1.jpg

■保育日誌より(抜粋)
青組(9月2日)
今日は初めて、ホールにてパラバルーンの練習を行った。大きなバルーンや、動きに合わせて波打ったり膨らんだりするバルーンに、子ども達はとても喜んでいた。少し人数が少なかったので、全体の引っ張る力が弱く感じたが、今後の課題として指導していきたい。曲もとっても気に入ってくれて、ピアノを弾いてほしいという声が多かったので積極的に取り入れていきたい。
桃組(9月2日)
今日は、避難訓練を行いました。1学期の絵本の読み聞かせで一度「地震」や「火事」など避難訓練について、触れたこともあり、頭を隠して丸くなるという認識はしていました。子どもの中には、自宅で練習したと話す子もいて、その子は、1番にその体制ができていました。家庭で行っているということにも驚きましたが、咄嗟に行動できるということにも驚きました。他の子ども達も、今日の訓練から、いざというときに行動できるようになってほしいと思いました。今日は、2学期初めての昼食もありました。1学期は自由な席で食べていましたが、2学期からは座席の指定になりました。いろいろな制限が出てきて少し心苦しいですが、早く本来の姿になれるように、できることはしっかり徹底させていきたいです。

posted by さくちゃん at 14:51| 日記