今日は2月の最終日です。今日から3学期最後の保育参観が始まりました。
コロナ感染症対策で、学級を2分割して少人数の保育参観でした。
今日は、赤組の参観です。先生の話をよく聞いて、折り紙などを使った制作活動をしていました。
青組さんは、卒園式の練習です。ホールをちょっとのぞくとみんな真剣に取り組んでいました。卒園式ももう少しです。頑張ってください。
桃組さんは「デカルコマニー」の制作中。
デカルコマニーとは、画用紙などに絵の具をたらし、乾かないうちに紙を半分に折って開くと、左右対称のカラフルできれいな、予想もできない面白い模様になります。とてもきれいな作品です。
今日は、とっても可愛らしいチョウチョに挑戦です。どんな、チョウができるのか楽しみです。
ひよこ組さん 砂場で熱中!
■保育日誌より(抜粋)
●桃組(2月25日)
・今日はおでんの具を切って、鍋の絵が印刷された画用紙に貼るという制作を行った。△〇□の3つの形があったが、細かい線の上もだいぶ上手に切れるようになったなと思う。次のホットケーキ作りは、参観日に行うので、ハサミやのりの使い方が上手になったところをぜひ見てもらえたらなと思う。
●赤組(2月25日)
・今日は手型・足型をとる日だった。手型は毎月誕生日の子がとっているので、みんなも取り慣れている。しかし、足型はなかなかとる機会がないので、子どもたちもとても楽しみにしていたようで、「まだ?」「早くやりたい!」と友だちのやる様子をじっと見ていた。くすぐったくって笑いだす子、それを見てまた笑う子、様々だったが、一人ひとりがとても楽しそうだったのでよかった。
●青組(2月25日)
・今日は久しぶりの体操教室だったのできもちを引き締めて参加した。声を出すよう事前に話すことで元気よく、スピーディに参加できていて子ども達の成長を感じた。卒園式の証書授与では、初めてのことに戸惑いを見せる子もいたが「頑張ろう」とする様子もみられたので来週からの練習も頑張っていきたいと思った。