昨日は、卒園式!
今日は、修了式!「おわりの式」でした。
久し振りに、ホールに全員集合しての修了式。青組さんが卒園してちょっと寂しい感じでした。しかし、最上級生「赤組」さんは、とてもしっかりした態度で式に臨んでいました。
桃組さんも、この1年で大きく成長してたくましくなりました。4月からは、新桃組さんを迎え、新しいスタートです。お兄さんお姉さんとして、よろしくお願いしいます。
【園長先生のお話】(抜粋)
「終わりの式」でのお話
昨日は、青組さんの卒園式でした。青組さんは立派な態度で、名前を呼ばれたら元気な返事ができて、上手に賞状を受け取ることができました。歌も元気よく歌えて、お家の人からも喜んでもらえました。さて、今日は、皆さんの終わりの式です。ここにいる全員が今の学年を終わりにして、4月からは桃組さんは赤組、そして赤組さんは青組さんになれることをたいへんうれしく思います。
今年も、コロナウイルスのために幼稚園では、いつも朝からかえりまでマスクをする生活で、一日動物園や親子遠足ができなかったけれども、その他には楽しいことが沢山ありました。皆さんにとってこの一年で一番楽しかったこと、一番こころに残っていることは何ですか。お遊戯会かな。作品展かな。それとも運動会かな。それとも友達と沢山遊べたことかな。
先生の一番心に残っていることは、みんなが外で楽しく一生懸命遊んでいるところを見ることでした。みんなが友達や先生と一生懸命かけっこをしたり、三輪車や動く遊具で遊んでいるのを見たりするととてもうれしくなりました。また、いつも感心していたのは、えらいなあと感心したのは、コロナウイルスにかからないようにするため、先生との約束で、いつもマスクをして、毎日、何回も何回も手洗いをしていることです。みんなが、マスク、手洗いの約束を守ってくれたおかげで、さくら草幼稚園では、コロナにかかる人はほとんどいなくて、幼稚園がお休みになることがありませんでした。本当に良かったと思います。
いつも感心していた2つ目のことは、さくら草幼稚園の子は、みんな、あいさつや返事が上手に出来るようになったところです。朝元気なあいさつが出来る子は、元気な証拠です。あいさつができるようになると、友達ももっともっと増えます。まだ少しはずかしいなと思っている子は、思い切って一度大きなあいさつをしてみてください。とても気持ちいいですよ。
次のお話です。皆さんは今年一年、沢山の行事があり、楽しく過ごすことができました。また、学級の先生やお友達と楽しく元気に遊んだり、制作をやったりして楽しい思い出もたくさんつくることができたと思います。
今日で、今の学級や先生と一緒に過ごすのは最後になります。担任の先生やお友達に「今年一年お世話になってありがとう、とても楽しかったよ」の気持ちを伝えてください。
明日から、春休みになりますが、交通事故にあわないよう、病気にならないようにコロナにも絶対かからないようにして楽しくすごしてください。4月8日のはじめの式にまた元気な顔を見せてください。
■保育日誌より(抜粋)
●預かり保育(3月16日)
・今日の預かり保育は3学期最後だったので、青組の子どもたちが「今までありがとう」と声をかけてくれたり、手紙を書いてくれたりする子がいて、とても嬉しく思いました。園生活の思い出を振り返りながら子どもたちと過ごした保育室の清掃や整理整頓を行い、もう終わりなんだなと少しさみしい気持ちになりました。
●青組(3月17日)
・今日は無事に卒園式を迎えることができた。少し緊張した様子も見られたが、笑顔で卒園できてよかったと思う。式が終わると「緊張した」と伸びをする子が多く、子どもながらに気持ちを引き締めて参加していたことが分かった。式後もいろいろな先生に挨拶した姿が見られたので最後にしっかりと感謝の気持ちが伝えられて良かったと思う。
【感謝】1年間(さくら草202日の記録)、さくら草幼稚園ブログ「さくちゃん日記」をご覧いただきありがとうございました。いかがだったでしょうか、ほぼ毎日子ども達の様子をお伝えしました。元気・笑顔いっぱいの子ども達の様子が伝わったでしょうか。本日で令和3年度終了となります。ご愛読に感謝申し上げます。令和4年度も、引き続き「さくちゃん日記」をよろしくお願いいたします。4月の新たなスタート!皆様に幸せがおとずれますように… See you !