2022年05月31日

明日から6月、1年の折り返しです。

今日で5月も終了です。6月のさくちゃんです。
531-1.jpg
明日から6月、さくら草幼稚園ではもう終わりましたが、明日からころもがえというようなところも多いようです。季節も、いよいよ夏に向かいます。今朝は雨模様でしたが、明日は暑くなる予報です。暑くなったり、寒くなったりします、健康管理に十分注意してください。

今日は、各クラス、制作でいろいろ作っていました。制作の様子は明日お伝えできればと思います。
桃組さんの七夕人形作りや、青組さんの人形作りはとても楽しそうでした。
おたのしみに・・・・・

その他に、今日はにこにこルームでは、園探検をしていました。職員室にも訪問してくれて、かわいい笑顔を見せてくれました。また、保護者を対象に本年度入級の「満3歳児学級説明会」も開かれました。
531-2.jpg

さて、掲示板は今週土曜日に実施される「土曜参観」に代わりました。
531.jpg
子どもたちのがんばる様子をお楽しみください。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月30日)
・今日は5月の誕生児の誕生会でした。桃組にとっては、2度目の誕生会でしたが、インタビューも誕生児の方に向いて、集中して参加できたのではないかと思います。手型の話をしたら「私は青がいい」などの声も聞こえてきて、自分の誕生会にも期待を持ち、楽しみにしている様子でした。もた、今日は1日保育が始まって最初の誕生会だったので、給食が思うように入っていかない子も多かったです。お菓子はほとんどの子が完食です。
●赤組
・(5月27日)今日は花笠制作の4回目を行いました。見本で作っていた花を広げると「すごい!」「早くやりたい!」と歓声が上がり、全体を通して作り上げるのを楽しみに取り組むことができました。また、葉っぱ作りと同様に、1行程ずつ進んだのですが、説明を聞いて自分なりにやってみようとする姿をたくさん見ることができ、投げ出さず完成させられていたのでよかったです。花を広げると個性のある花たちになっており、友達同士で見比べてみたりと達成感を持って花笠づくりを終わらせることができた1日でした。
・(5月30日)今日は5月生まれの誕生会でした。インタビューをするため前に出てきてもらうと、少し恥ずかしそうにしていましたが、好きな食べ物や夢などの質問をすると、大きな声でしっかり答えていて、みんなからお祝いしてもらえてすごく嬉しそうでした。

posted by さくちゃん at 15:32| 日記

2022年05月30日

おたんじょう日おめでとうございます。・・お誕生会でした。・・

530.jpg

今日は、月に1回のお誕生会でした。
青組さんはホールに集まり、学年全員でお誕生会のお祝いです。
主役のお誕生月の子どもはステージに上がり、先生からプレゼントをもらいました。
530-4.jpg
530-3.jpg
その後は、インタビューを受け、学年で「猛獣狩りゲーム」などで楽しく遊んでいました。

桃組さん、赤組さんは各保育室で同じようにお誕生会でした。
530-5.jpg
530-6.jpg
530-7.jpg
好きな食べ物やもらったプレゼントのことやいろいろインタビューされてとても嬉しそうでした。

今日から、芝生の園庭開放されました。
早速、ブランコに人気集中。緑のじゅうたんは素敵です。
530-1.jpg
530-2.jpg
トマトとアサガオのプランターも整列しました。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月27日)
・今日は、てるてる坊主の時計を完成させた。てるてる坊主の顔を描くとき、以前は気がついたらぐちゃぐちゃになっている子もいましたが、今回は理解して取り組むことができていた。4月からの短い間だが大きな成長を感じた。見本で、ほっぺたを太陽にしたのだが、それをまねしてくれる子もいて嬉しく思った。途中で、針をつけたり合体したりしていると「できたー?」と楽しそうだった。完成を心待ちにしてくれている子も多く、嬉しく思った。
・今日は朝から雨が降っていて戸外にはいけず、室内で遊んだ。パズルが最近人気で友だちと一緒に完成させるなど、年少児でも集中力があるなと驚いた。時計の制作では文字盤に数字のシールを貼っていった。数字を知っている子も多く、数字の向きなど注意して取り組んでいた。完成した作品を嬉しそうに見せてくれて、完成した気持ちを共有できてよかったと思った。
●青組(5月27日)
・今日は天気が悪く、雨だけでなく風も強かったのでテラスまでびちょびちょになっていた。また、雨がとても強く降った時間もあり、いつもとは違う雨の降り方やテラスや園庭の様子を見て「みてみて!川みたい!」「海ができた!」など、すごいすごいと言って楽しんでいた。

posted by さくちゃん at 12:48| 日記

2022年05月26日

さくら草自転車

今朝、ジャガイモ畑を見ると、「あれ?なんだろう?」とても小さくてかわいらしい赤い花が咲いていました。
よく見ると、1輪の花だった。不思議な組み合わせだが、ちょっとほのぼの間を味わいました。
526.jpg
ミニトマトの花もたくさんつぼみができていました。
526-2.jpg

さて、玄関横では、園長先生が「杉渕自転車店」を開いていました。
みんなが、喜んで乗っている、自転車のタイヤ交換です。

・まずは、新品のタイヤ。
526-3.jpg
・次は解体、部品交換作業です。手慣れた手つきで作業は進みます。
526-4.jpg
526-5.jpg
526-6.jpg
526-7.jpg
・出来上がり
526-8.jpg
・さっそく、子どもたちは運転開始でした。
526-9.jpg

・保育室では制作中、赤組さん・青組さん、今日は折り紙を使った作業でした。
526-12.jpg
桃組さんは、かわいいテルテル坊主の色付けです。自分の指で上手に飾り付けていました。
526-10.jpg
526-11.jpg

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月25日)
・今日は英語教室の前に、言葉を全体で練習してから活動に参加した。朝1番ということもあり、子どもたちも元気いっぱい参加できていた。色を英語でいう際は自分の服や室内を見て一生懸命同じ色を探している姿はかわいらしかった。
・今日は線あそびを行った。雨がザーザー降っている場面とポツポツ降っている場面を行ったのだが、前回よりも「なぞる」ことが上手になっている様子が分かった。
●赤組(5月25日)
・今日は英語がありました。英語の先生から1番声が出ていると褒められた子が、褒められた嬉しさから、大きな声で発言する姿が見られ、みんなも引っ張られて、元気に声を出していました。
●青組(5月25日)
・毎年、青組が苦戦する花笠の花づくり。今年はどうなるかなと思っていたが、花紙をじゃばら折するのはほとんどの子が自分でできていてすごいなと思った。折るよりもその後の開く方が難しかったようで少し時間がかかった。難しい作業も頑張り完成したので、おみこし祭りの日、おうちの方にたくさん褒めてもらえると良いなと思う。

【お知らせ】明日5月27日(金)は、ブログの定期メンテナンスのため休刊となります。来週月曜日にお会いしましょう。
posted by さくちゃん at 12:57| 日記