今日のあさがおさん
1日1日着実に成長しています。
■今日の制作シリーズ!
どの学年も、おみこし祭りの準備中、桃組は花火づくり、赤組はうちわづくり、青組はおみこしづくり
色々な工夫もあり、仕上がりが楽しみです。
●桃組さん 「はなびづくり」
カラフルな作品の出来上がり、のりの使い方も上手になりました。
●赤組さん 「うちわづくり」
うちわづくりの初回、まずは水草を指をつかって絵の具で描いていました。明日は、本体のきんぎょさんだそうです。
●青組さん 「おみこしづくり」
おみこしづくり、様々なパーツを分担してみんなで仕上げます。完成が楽しみです。
■保育日誌より(抜粋)
●桃組(6月15日)
・今日は雨が降っていたので、室内で遊ぶ時間が長かったが、子どもたちからのリクエストで「ディズニー体操」を踊った。今まで、あまり踊れなかった子も踊れるようになってきているので、「エビカニクス」や「じゃんけん忍者」なども引き続きやっていき、運動会や夕涼み会でも元気よく踊れるようにしたいと思う。手形を両手とったが、右手、左手がまだ覚えていない子もいたのでゲームなどの機会にしっかり覚えられるように支援していきたいと思った。
・今日は久しぶりに欠席者がいなくて、子どもたちも仲良しの友達と一緒に遊ぶことをとても喜んでいた。制作では、おみこしまつりで使うカニの手形をとった。とても楽しみにしてくれていて、「ぼくはピンクのカニ!」と声をかけてくれる子も多かった。また、両手に絵の具をつけたので、水道を使ったら最後に綺麗にするように伝えた。すると、終わった後見ると、綺麗に保たれていたので、伝えるとできることもたくさんあるのだと嬉しく思った。
●青組(6月15日)
・今日は雨で外に出られないぶん、子どもたちの元気があり余っているようだったので、朝の集まりで「おたまじゃくし」や「かえるのうた」など体を動かして歌える歌を増やしてみた。そのうち、おたまじゃくしは泳いでいるから立ちながらの振付ではなく泳いで歌いたいなどのリクエストが出てきて、みんなで床にうつ伏せになって泳ぎながら歌うなどして盛り上がった。