2022年11月10日

七歳の祝い(青組:年長さん)・・おめでとう!・・

1110.jpg
今日は、毎年恒例の青組さんの「七歳の祝い」でした。
朝の集まりの後、園庭に集合して、田島の氷川神社へ向けて出発しました。
1110-4.jpg

1110-6.jpg
参道を通り、神社へ無事到着!
1110-5.jpg
1110-3.jpg
1110-2.jpg

今日も天気がいい日で七歳のお祝いにピッタリでした。

しっかりと手入れされた神社、紅葉が始まりかけている樹木の美しさがひときわでした。
1110-8.jpg

本殿の前に整列し、園長先生のお話を聞いた後、神社の方からお話をいただきお参りをしました。
その後、特別に伝統ある雅楽も演奏していただき、厳かな雰囲気を味わいました。
1110-7.jpg

写真撮影や境内の見学やまつぼっくり拾いをしました。
子どもたちは持ちきれないほどのまつぼっくりを拾い、いっしょにたのしい思い出を持って帰りました。
1110-10.jpg
1110-9.jpg

幼稚園につくと、赤組さん桃組さんがアーチを作って、青組さんを歓迎してくれました。
1110-11.jpg
園長先生のお話を聞いて、歌を一緒に歌い、赤組さんからは菊のペンダントをもらいました。
1110-12.jpg
1110-13.jpg
そして、しっかり「ありがとうございました。」
1110-14.jpg
最後は、千歳飴を持って「ハイ!チーズ!」素敵な笑顔で集合写真の撮影でした。

もうすぐ小学1年生! 思い出たくさん作ってください。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(11月9日)
・今日はおゆう議会の練習で、部屋で少し練習してからホールへ向かった。女の子は無事に最後まで通せたので、明日からは細かい所まで見ていきたい。男の子は移動が難しく、少し苦戦しているので繰り返し集中して取り組めるように練習していきたい。
・今日は朝から良い天気だったので、鬼ごっこやかくれんぼ、自転車など思い思いのあそびを楽しんでいた。英語教室では1番だったこともあり、元気よく参加できた。「タイガー」といったらかくれるゲームでは、子どもたちも笑顔で体を使ってゲームを楽しめていた。ホールの練習では移動の場所を変えたり、幕を使ってはじめと終わりの位置を確認していった。ふざけて幕に触る子もいなく「すごいね!」と話をすると子どもたちも嬉しそうにしていた。しかし、練習があることで、トラブルも出てくるので、メリハリをつけて練習していきたいと思った。
●赤組(11月8日)
・今日は外で体操を行いました。今回もリレーや増し鬼を行い、体を沢山動かして楽しんでいました。疲れからか最後の方は知らずに歩いてしまう場面も見られたので、普段の体操でも、遊びの中でも体を動かすことに誘い、体力をつけていきたいと思います。
●青組(11月9日)
・今日は登園してくるとすぐに「昨日、月見た?」と聞いてくる子、「月を見たよ―!」と教えてくれる子が多く、子どもたちにとって昨日の皆既月食は印象に残ったのだなと思った。朝の集まりの際に聞いてみるとほとんどの子が見たと言っていて、色の話や次はいつ見れるかなど話していた。関心を持ってみんなで話す機会が持てて良かったなと思う。
posted by さくちゃん at 15:38| 日記