2022年11月17日

12月入級 ひよこ組(満3歳児教室)説明会

今日は青空に白い一直線の「ひこうき雲」が映える日でした。
1117-2.jpg
1117.jpg
「あ! ひこうき雲!」「さっきもあったよ!」「きれいだね!」
子どもたちは、いち早く見つけて感動しています。自然は偉大ですね。
朝の園庭では、園長先生をはじめ先生方が毎日の清掃や整備で子どもたちを迎えます。
1117-3.jpg

今日は、12月から入級する子どもたちの「入級説明会」がありました。
1117-4.jpg

1117-6.jpg
1117-5.jpg

もう少しで、新しいお友だちが入園してきます。
みんなで楽しみに待っています。

■今日の一コマ
1117-7.jpg
1117-8.jpg
1117-9.jpg

1117-10.jpg
各学年、さまざまなシーンがりました。
その中では、子どもたちの笑顔がいっぱいでした。

明日は、どんな1日でしょう? きっと楽しい1日が待っていますね。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(11月16日)
・今日のお遊戯会のホール練習では、女の子が初めて担任の踊りなしで踊ってみた。すると、前後の踊りが逆になったり、移動ができずにいたり、いろいろ課題が見えてきたのでひとずつ改善していきたい。また、男の子も、立ち位置が分からなかったりなかなかそろわない所もあるので、あわせて一緒に練習をしていきたい。
・今日は男の子が衣装を着て練習に臨んだ。少し練習で疲れやマンネリ化もでていきていたので、やる気を持って参加することができた。実際に着てみると帽子が脱げてしまったり、ぞうりのひもが長かったりと改善するところが見つかりました。予行の前に実施に着てみることの大切さを実感しました。
●赤組(11月15日)
・今日は雨だったため、3Fで体操を行いました。大縄跳びを初めて行いましたが、多くの子が声を出しジャンプすることができました。ただ、足がそろっていないと足がバラバラで縄に引っかかってしまったり、ジャンプが小さくて跳べなかったりする子もいるので、また、普段の遊びの中でもうまくとべない子に声をかけてみたいと思います。
●青組(11月16日)
・今週に入って、劇に出る子どもたちが自分の出番を覚え声を掛けなくても動けるようになってきた。歌やセリフもだいぶ覚えてきたが、まだまだ覚えられないところがあったり、大きな声は出せずにいたりしている。今後は、大きな声を出すことを意識していけるよう繰り返し声を掛けていきたいと思う。
posted by さくちゃん at 13:17| 日記