2022年11月21日

今週末はお遊戯会予行

1121.jpg
外の掲示板をリニューアルしました。

今週の金曜日は、お遊戯会の予行があります。
ホールでは、お遊戯会に向けて本番さながらの練習が行われています。
1121-2.jpg
お互いに見合いながら、切磋琢磨していました。本番が楽しみです。

桃組さんは、サンタさんの制作
1121-3.jpg
のりを上手につけて、個性あるサンタさんがたくさん出来上がりました。
1121-4.jpg

青組さん、文字指導の日、ひらがなの書いた短冊を見せると一人ずつ大きな声で読み上げています。
1121-5.jpg
1121-7.jpg
新しい文字も練習しました。
練習の前には、正しい鉛筆の持ち方も復習して練習です。
1121-8.jpg
たのしく、たくさん練習してくださいね・・・・・

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(11月18日)
・今日は女の子が実際に衣装を着て踊った。女の子たちはとても喜んでくれて、友達と感想を言い合っていた。ステージの上に立つと、少し緊張した雰囲気もあったが心配していた移動もちゃんとできていたので良かった。また、お客さんとして赤組も見に来てくれたこともあって、少し本番を意識することもできた。男の子の中には思った以上に意識してしまう子もいたので、お客さんに慣れてくれるといいなと思った。
・今日は女の子が衣装を着て練習した。気持ちも高ぶり、楽しそうに練習していた。初めてお客さんがいる中でのホール練習だった。そのためか、委縮してしまったり緊張してしまう子もいた。来週繰り返し練習して、自信を持って踊れるようにサポートしていきたい。
●赤組(11月17日)
・今日は絵本の11月号を読みました。シールを貼るページでは友達と隣に合わせてつなげるとリレーのコースが長くなるため、みんなでつなげて遊んでいました。お遊戯会の練習では他のクラスがお客さんをしてくれたので、劇の子達は元気に声を出し、張り切って演じていました。遊戯も保育者が踊らなくても、踊れるようになってきたので、リズムに合わせる意識を持てるよう進めたいです。
●青組(11月18日)
・今日は外での体操3回目を行った。まだ、走りとびや前とびが難しい子はいるが前回までに比べると少しずつ上手になってきていた。今日は、うしろとびやあやとびの練習も行った。初めての技に「難しぃー!!」と声を出す子がたくさんいた。色々な技があることを知り関心を持っていた子も多いので、これから挑戦してもらえたらなと思う。
続きを読む
posted by さくちゃん at 12:03| 日記