2022年12月12日

クリスマス会でした。

1212.jpg
今日は「クリスマス会」!
1212-2.jpg
朝から、サンタクロースの歌を歌ったり気分はMAX!
保育室でビデオを見ていると、サンタクロースがやってきました。
1212-3.jpg
子どもたちは、待ちに待ったサンタさんに大興奮!!
いっしょに遊んだり、写真を撮ったり
1212-5.jpg
サンタクロースと触れ合って、そして最後はプレゼントをもらって大満足!!
1212-4.jpg

サンタクロースは各クラスに登場!!
ひよこ組さんにも、サンタ初登場!
1212-6.jpg
きっと、今日はサンタさんの話で持ち切りでしょう。


■保育日誌より(抜粋)
●桃組(12月9日)
今日は保育参観ということで、子どもたちも朝からとても楽しみにしていた。親が来ると、いつも以上におどけてしまう子もいて、時々集中力にかけてしまうときもあったが、みんな常に笑顔で楽しそうだった。そして、制作中は静かに集中してできていたので、しっかりON,OFFの切り替えができているところを見せることができた。休みが多かったのが残念だったが、来週、休みの子も制作をして楽しんでもらおうと思う。
●赤組(12月8日)
・今日の制作でサンタを折り紙で折り、ツリーを切って貼りました。サンタの折り方は今までやったやり方と似ていたので、自分で理解できる子も多くいました。のりを付ける所も沢山あったので、貼れていないところがないか確認してから見せに来るように伝えると、友達同士で伝え合う姿もあり、最後まで丁寧に取り組んでいました。
●青組(12月9日)
・2学期最後の文字指導は、「”」「°」がつく文字の練習を行った。今日はそれぞれのペースで、終わったら次のページに進むというやり方だったので個人差はあったが、最後まで集中して取り組むことができた。途中飽きてきたり、雑に書き始める子がいるかなと思っていたが誰もいなかったので、文字指導の先生も「すごいね!」と驚いていた。
posted by さくちゃん at 13:21| 日記

2022年12月10日

未就園児教室「にこにこルーム」体験会(令和5年度入室者向) 

1210-5.jpg
今日は、来年度未就園児教室「にこにこルーム」入室予定の子どもたちの体験会が行われました。
大勢の子どもたちがさくら草幼稚園にきて、いろいろ体験しました。

「むすんでひらいて」の歌をうたったり、マラカスを作って「あわてんぼうのサンタクロース」の曲に合わせてならして遊んだりしました。
1210-3.jpg
1210-4.jpg

そのあとは、先生から紙芝居やパネルシアターを見せてもらって大喜び。

そして、最後は園庭で遊びました。あっという間の時間でした。
1210.jpg
1210-2.jpg

また、遊びに来てください…‥。 4月にみんなが来るのが待ち遠しいです。
posted by さくちゃん at 10:57| 日記

2022年12月09日

桃組の保育参観でした

1209-3.jpg

1209.jpg
1209-2.jpg
花壇のニンジンも、今年は天候のせいか、なかなか育たず残念なことに小ぶりのままで育っています。
「これから大きくなるのかなぁ?」継続して見守っていきたいと思います。
がんばれ!! ニンジンさん!!

今日は、桃組さんの保育参観でした。
1209-4.jpg
男の子の保護者と女の子の保護者に分かれて行われました。
大勢のお母さん、お父さんに囲まれて楽しそうに制作活動を行っていました。
がんばっている姿を見せられて満足だったようです。

さて、青組さんの文字指導、今日の字を練習しています。
1209-5.jpg
上手に書けて、先生から丸をもらうととても嬉しそうでした。
1209-7.jpg
体操では、とび箱もしていました。
1209-6.jpg

ひよこ組さんも約1週間たち、もう立派に仲間入り、帰りの準備も先生のお話も上手に聞けるようになってきました。
1209-8.jpg

来週は、クリスマス会やもちつき会もあり、楽しい1週間になりそうです。おたのしみに・・・・

※明日は、未就園児教室「にこにこルーム」体験会です。


■保育日誌より(抜粋)
●ひよこ組(12月7日)
・今日初めての園庭めぐりを行った。初めての園庭に興味津々だった。他学年の子や先生方に手伝ってもらいながら園庭めぐりを終えることができた後は、短い時間だったが外遊びを楽しむことができた。部屋に戻った後の、トイレ、身支度にまだ時間がかかるが、次回から少しずつ余裕を持ってできるように支援したい。
●桃組(12月8日)
・今日は、はさみとのりの練習を行いました。1回目の時よりもはさみの使い方や切り方も、とても上手になってきています。しかし、だんだんとこだわりが出てきて、「角をきりたい」「ここも気になるから切りたい」と切っている姿が見られます。切って綺麗にするのは良いのですが、少しずつ少しずつ画用紙が小さくなっていきました。なるべく初めから綺麗に切ることができるように、落ち着いて取り組みむことを意識した言葉かけをしていきたいと思います。
・今日は、はさみとのりの練習の5回目で、ぶどうと洋なしを切りました。洋ナシのくぼみの部分は、思いのほか上手に切れる子が多かったです。しかし、一方でぶどうは、つぶのもこもこした形に合わせて切るのが難しかったようです。画用紙やハサミを細かく動かす必要があり、子どもたちもどの方向に動かしたら良いか混乱してしまう子もいました。1回目のいちごやみかんに比べ、力の入れ方や動かし方はだいぶ上達したと感じました。少しずつですがきちんと成長・発達しているんだと嬉しく思いました。これからも、さらに成長していけるように支援していきたいと思います。
●赤組(12月7日)
・今日は12月の制作1回目を行いました。サンタさんとツリーを作ることを話すと「早く作りたかった」という声がいっぱい出ていました。作っている最中も楽しそうに作り上げる姿を見ることができました。ツリーの切り方も紙を回して取り組むことができました。後は絵を描いて完成させるだけなので、クリスマス会のことを話しつつも季節感のある制作を味わえるよう進めていきたいと思います。また、今日は外遊びの時間が多くとれ、寒さに負けず元気に遊べていました。2学期の残り日数もあと少しなので友達と楽しく関われるよう援助していきたいと思います。
●青組(12月7日)
・今日は、久しぶりに全員出席の日だった。「やったーぁ!」と喜ぶ子どもたち。友だちを思いやったり、みんなで過ごせることを嬉しく思う気持ちをこれからも大切にしてほしいと思う。

続きを読む
posted by さくちゃん at 12:38| 日記