2022年12月03日

お遊戯会 開催!!

本日は、お遊戯会です。
1203.jpg

待ちに待ったお遊戯会本番の日、ドキドキ感と期待感を胸に子どもたちは登園してきました。
ホールの準備も整い、ステージ上では今まで練習してきた成果を思う存分発揮しています。
今日はお家の人たちが見ているといった、予行の時とはちょっと違った雰囲気でしたが、
一人ひとりが真剣に楽しみながら一生懸命演技をしていました。
そして、帰るときには「やり切った感」のある満足の笑顔!
一つ一つの行事が、子どもたちを大きくしているようです。

1203-3.jpg


【お遊戯会プログラム】令和4年12月3日

●桃組 開園9時30分
 1 桃1組 遊戯 One Night Carnival
 2 桃1組 遊戯 キャラクター
 3 桃2組 遊戯 異世界混合大舞踏会(Feat.おばけ)
 4 桃2組 遊戯 ス・マ・イ・ル

●赤組 開園10時40分
 1 赤3組  劇  ねずみの嫁入り
 2 赤2組 遊戯 アザトカワイイ
 3 赤1組  劇  さるかにばなし
 4 赤3組 遊戯 パート・オブ・ユア・ワールド
 5 赤2組  劇  おしゃべりなたまごやき
 6 赤1組 遊戯 HAPPYHAPPY

●青組 開園13時30分
 1 青1組 遊戯   新時代
 2 青2組 オペレッタ  オズの魔法使い
 3 青3組 遊戯  残響散歌
 4 青1組  劇   桃太郎
 5 青2組 遊戯  JAPONICA STYLE
 6 青3組 オペレッタ わらしべ長者

今日は子どもたちの大きな成長が感じられる1日でした。

さて、月曜日は振替休業日となります。(預かり保育はあります。)
来週火曜日に、ひとまわり成長した子どもたちに会えるの楽しみです。

1203-2.jpg


posted by さくちゃん at 11:16| 日記

2022年12月02日

明日は、お遊戯会本番!!

1202.jpg
今朝は、サッカー ワールドカップ 予選最終戦。
早起きして観戦された方も多いのではないでしょうか?
日本チームは強豪スペインを相手に見事勝利!
決勝トーナメント進出を決めました!今後の試合展開が楽しみですね‥‥

そんな感動的でさわやかなスタートを切った今日。
サッカー代表選手に負けないほどの元気な子どもたちは、笑顔で登園してきました。
もちろん登園2日目の「ひよこ組」の子ども達も元気に登園してきました。

明日は、子どもたちのワールドカップ「お遊戯会」です。
子ども達は午前保育、午後は先生方で会場の準備を行い明日に備えます。
今まで練習してきた成果を十分発揮して素晴らしい演技をおうちの人に見せられることを願っています。

■今日の一コマ
1202-2.jpg
1202-3.jpg
1202-4.jpg
ひよこ組さん、2日目なのに上手に座って、先生の伴奏で歌も歌えていました。

1202-5.jpg
ふと園庭を見ると、フラフープのゴールにナイスシュート!!

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(12月1日)
・今日は天候が悪く、部屋での遊びが中心となりました。最近ではパズルを使って遊ぶ子が増えてきました。ピースがつながり完成できるようになって自信につながっているようです。その中で、友達と協力したり教えあう姿が見られて微笑ましく感じました。また今日もお遊戯会の練習を行いました。久しぶりの登園だった子もいて忘れてしまっていた箇所もありましたが、流れでやっていくうちに思い出し踊れるようになっていきました。明日が本番前の最後の練習になりますので、確認しながら踊れるようにしたいと思います。
●赤組
(11月30日)・今日は英語教室とお遊戯会の練習を行いました。英語ではクリスマスの歌や新しい単語を教えてもらい、子どもたちも元気に参加ができていました。お遊戯会の練習では曲をよく聞いて合わせられるように進めていきました。これからも、揃えられるところはそろえていき本番により良い所を見てもらえるよう明日の練習も頑張っていきたいです。ホール練習も残りわずかなので、子どもたちのやる気をたかめつつ集中できるよう話をしていきたいと思います。
(12月1日)・今日は天候も悪く外遊びができなかったので、空いている時間に、クリスマス制作(くつ下作り)を行いました。子どもたちにクリスマスの話をすると「早くサンタさん来てほしい!」という声が多く聞かれ、心待ちにしている様子でした。また今度、サンタさんへの手紙を子どもたちと書くので、自分で作った達成感を味わえるように進めていきたいと思います。





posted by さくちゃん at 11:05| 日記

2022年12月01日

ひよこ組(満3歳児学級) 入級式

今日から12月 師走に入りました。
1201.jpg

今日は、満3歳児学級「ひよこ組」の入級式がありました。
1201-2.jpg
在園児のお兄さんお姉さんがやさしく手を振って迎えてくれる中、お母さんやお父さんに手を引かれ笑顔で正門をくぐりました。
さくら草幼稚園にひよこ組さん20名の新しいお友だちが増え、今日からみんな一緒に大家族で過ごすことになりました。
在園児の年少さん、年中さん、年長さんも待ちに待ったひよこ組さん、みんな大喜びでした。

入級式もはじまり、先生と一緒に手遊びや歌をおうちの人と一緒に歌ってスタート!
園長先生からの歓迎の言葉を聞いて、
1201-5.jpg

2人の担任の先生も紹介してもらいました。
1201-6.jpg

プレゼントももらいました。出席をとるときは大きな声でお返事もできました。
1201-3.jpg
とても立派な態度で、全員入級式を終えることができました。

そして、明日からの希望を胸に、笑顔で「さようなら!」
明日、また元気に登園してくださいね。

さて、いよいよ明日は、お遊戯会前日。土曜日が待ち遠しいですね。




■保育日誌より(抜粋)
●にこにこルーム(11月30日)
・今日のにこにこルームでは、ひよこ組に入級することに期待を持って登園してきた子が多かった。家でも園庭で遊べることを楽しみになるような話をしてきたようで、明日以降の園生活を心待ちにしながらニコニコルーム最後の活動を楽しんでいた。にこにこルールが始まった当初は泣いていた子もいたが、今は笑顔で参加することができている。ここ最近、子どもたちの成長も見られるので、ひよこ組での生活にも期待したい。
●桃組(11月30日)
・今日でホールの練習が最後だったので、いくつかポイントを伝えて練習した。少しふざけてしまったため、もう一度仕切り直し、最後は元気よく男女とも踊ることができた。みんなで2曲とも踊ったが、意外にみんな自分の曲ではない方が踊れていたので驚いた。
・今日はお遊戯会前の最後のホール練習だった。女の子は1回で花丸をもらえた。男の子も踊りは花丸をもらえたのだが、欠席者も多かったので、最後の集まる場面で混乱していたので、その点だけ重点的に練習をした。体調管理に気を付けて当日を迎えたい。
●赤組(11月30日)
・今日の英語では新しくクリスマスの歌を歌いました。昨年も歌った曲なので、わかるところは元気に声を出していました。お部屋でもクリスマスにちなんだサンタの絵本を読むと、関心を持ってよく見ていました。練習ではみんなそろえるところがバラバラにならないように意識できるようにしていきたいです。
●青組(11月30日)
・今日は12月の制作1回目を行った。サンタクロースとトナカイを折り紙で作り、プレゼントを入れる袋を自分で描いて切る作業をした。それほど難しい内容でなかったが、のりで貼るものが多かったので、いつもより少し時間がかかった。テーマがクリスマスだったので、クリスマスプレゼントなどを想像しながら楽しそうに作る子ども達だった。

続きを読む
posted by さくちゃん at 12:20| 日記