真っ青な空、ぽかぽか暖かい日差しのもと今日は「もちつき」でした。
前日から今朝まで、先生方で下準備。
登園してきたとき、せいろから出る湯気を見て、
「すごいね! たのしみだね」親子の会話も弾んでいました。
いよいよ、もちつきの開始!
「よいしょ! よいしょ!」 子どもたちの大きな掛け声。
そして、青組さんが代表して、一人ひとり杵をもっておもちをつきました。
赤組さん、桃組さん、ひよこ組さんは、大きな声で応援。
「おいしいおもちついてください!」「がんばれー!」「おいしくなーれ!」
声援をうけて、初めての杵を持ち、臼に入ったおもちをついていきました。
先生たちも、いっしょにつきました。
一番力が強い、園長先生も登場!
つきあがったおもちをお昼に美味しく「いただきまーす!」
みんなにっこり笑顔でした。
最後は、来年に備え園長先生が使った杵や臼のお手入れをしていました。
■保育日誌より(抜粋)
●ひよこ組(12月14日)
・今日は1月の壁面制作を行った。初めて机とイスを使ってそれぞれ座って行ったがが、とても落ち着いて取り組むことができた。今日は、だるまの目と口のシールを貼って完成だったが、白目の中の黒目シールはもちろん、ハート形の口も見本をよく見て真似をして貼っていた。ほとんど援助も必要なく進めることができた。次回はおなかの模様をクレヨンで描くので子どもたちの個性を見るのが楽しみだ。
●桃組(12月14日)
・今日は英語教室のクリスマス会だった。外遊びの際にサンタさんが見えて「今日も来てくれた!」と嬉しそうにしていた。トナカイの歌もみんなで歌えて盛り上がった。線あそびではギザギザやくるくるなど上手に描ける子が増えてきたように思った。今日から大掃除の手伝いをしてもらった。ロッカーやイス、お道具箱などみんなが使うものをキレイにすることで「気持ちがよい」感覚や物を大切にする気持ちを育てていきたい。
●赤組(12月14日)
・今日は英語のクリスマス会を行いました。サンタの格好をした英語の先生を見ると大はしゃぎで楽しんでいました。また、初めてのゲームをしたり歌をうたったりしました。「もっとやりたいなぁ」という声も聞こえました。その後は、カスタネットを使い、リズム打ちや、ピアノに合わせて好きなリズムで音をならし遊びました。いろいろなリズムを作れることを伝えると夢中になって参加していました。
●青組(12月14日)
・今日は2学期最後の英語教室の日だった。また、クリスマス会ということでサンタクロースの衣装で登場した先生に大興奮していた。クリスマスに関する話をしてくれたり、歌を歌ったりしながら楽しく過ごすことができた。クリスマスプレゼントに何をお願いするかと聞かれるとゲームソフトやカメラ、ぬいぐるみなど様々な物が上がった。