2023年01月16日

ひよこ組の1日保育始まりました

あいにくの雨のスタートでした。
しかし、そんな中でも子どもたちは楽しく生活しています。
116.jpg
外の掲示板です。

さて、今日は制作に取り組んでいる子ども達の様子をどうぞ・・・

〇ひよこ組さん
116-4.jpg
116-5.jpg
2月節分の鬼の顔を作っています。12月に入級したばかりなのに、先生のお話もよい姿勢で聞いて、制作も落ち着いて行っていました。カメラを向けると完成間近の作品を見せてくれました。

〇桃組さん
116-2.jpg
116-3.jpg
桃組さんも、節分のお面づくり、絵の具の筆を上手に握り丁寧に塗っています。完成が楽しみです。

〇赤組さん
116-6.jpg
116-7.jpg
フォトスタンドづくり、完成目指してもう少しです。がんばって・・・

〇青組さん
116-8.jpg
116-9.jpg
大きな袋を使ってダイナミックに、節分の鬼のお面づくり!
オリジナルな私だけの鬼のお面。出来上がりが楽しみです。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(1月13日)
・今日は2月の制作1回目ということで、チョコレートのデコレーションをした。初めてのやり方に、とても興味を示してくれて「もっとやりたい」と言ってくれた子も多かった。中には自分の好きな動物を頑張って描く子もいた。今はロッカーの上に紙粘土も乾かしておいてあるので、作品を見によってきてくれる子も多く、完成したらすぐ紹介してあげようと思った。
●赤組(1月13日)
・今日は男の子が紙粘土で写真立てを作りました。紙粘土を伸ばす作業は力がいるため、難しい子も多くいましたが、頑張って伸ばしとても楽しんで取り組んでいました。また、型に合わせて粘土ベラでカメラの形になると「すごい」と声を上げ喜んでいました。桃組の時よりも自分でできるところが増え、更に興味を持つことができて満足そうでした。
●青組(1月13日)
・今日は3学期に入って初めての体操があった。久しぶりの体操にやる気が高まっていて、挨拶からとても大きな声が出ていた。運動不足になっていたのか、いつもより息切れをしている子や疲れたと口にする子が多かった。毎日の登園で体力をつけ、3学期の体操を楽しんで取り組んでもらいたいと思う。
posted by さくちゃん at 11:27| 日記