今日は、大きな行事もなくこどもたちは普段の生活を楽しくエンジョイしていたようです。
12月に入園してきたひよこ組さんも、先生の話をよく聞いて制作に、遊びの活動に夢中になって取り組んでいます。
外遊びや食事の前の手洗いもひとりで上手に、また遊びに出る時の靴の履き替えもひとりで上手に、お弁当だってひとりで上手に食べられるようになってきました。
そして、ひよこ組の先生はしっかりそばで笑顔で見守りながらサポートしています。1日1日の積み重ねでいろいろなことができるようになっています。あと少しで年少さん、「4月」春が楽しみです。
ひよこ組さんの後に年長の青組さんの保育室を訪れると、「もういつ小学生になっても大丈夫!」しっかりもののお兄さんお姉さんになっている子どもたちが制作に取り組んでいました。
■保育日誌より(抜粋)
●ひよこ組(1月17日)
・今日のひよこ組は、はじめてのお弁当の日だった。昨日の給食では上手に食べられなかった子も、今日は準備中から泣いたりすることはなく、一緒に食べることができた。途中、立ち歩く場面も見られたが、他の子や先生のお弁当の様子にも興味があるようだった。最初に比べると、嫌がっていたこともやる姿が見られるようになっているので、この調子で桃組に向けて成長を期待したい。
●桃組(1月18日)
・今日は英語参観ということで、たくさんの保護者に見てもらいながらの英語教室だった。ほとんどの内容が初めてのものだったが、みんなとても元気に頑張ってくれていたので良かった。その後の制作では、丸を3つつくり、うち2つはとても小さい丸だったが、とても上手に切ることができていた。しかし、全てをのりで合体する際、表から貼ったり裏から貼ったりと、様々な張り方があったため、わからなくなって苦戦する子もいた。そんな中、制作に不安のある子が「どこに貼るんですか?」「合ってますか?」と落ち着いて確認してくれるなど成長が見られた。
●赤組(1月17日)
・今日は体操がありました。久しぶりだったので確認し思い出しながらやっていきましたが、来週参観もあるという話をすると意欲を持って頑張っていました。以前前転が上手くできなかった子も補助をするとあと少しで自分で回れるようになりました。出来るようになったことを褒めながら、新しいことにも挑戦できるようにしていきたいです。
●青組(1月18日)
・今月から月間絵本を読む際、より文字に関心が持てるようになってってもらいたいと思い、一人ずつ声に出して読んでもらうページを設けてみた。今日は初めて全員に読んでもらった。普段声に出さないで読む時とは違う戸惑いを感じていた子もいたが、みんな一生懸命読んでくれた。数人まだ読めない子もいるので今後も機会がある時には声をかけていきたいと思う。