2023年01月31日

もうすぐ「作品展」 です。

保育室には、子どもたちの作品がいっぱい飾ってあります。
131-5.jpg
後2日後(2月2日)には、幼稚園で豆まきがあります。
それに備えて作ってる鬼のお面や豆を入れる袋など保育室で出番を待っています。
131.jpg
今日の「にこにこルーム」(未就園児教室)でも、オニの角のお面制作をしていました。
先生と一緒に色を塗ったり、飾りを付けたりして完成です。
131-3.jpg
131-4.jpg
最後にホワイトボードに付けられたオニの風船にむけて、「オニは〜そと!」「福は〜うち!」豆まきをしました。
131-2.jpg
お母さんに、作ったオニの角のお面を見てもらい満足げでした。

さて、2月11日(土)に開催される作品展に向けて、それぞれの学級で取り組みが始まっています。
保育室の作成中の作品ちょっと拝見!!
「何が、できあがるんだろう?」
131-6.jpg
131-9.jpg
131-7.jpg
131-11.jpg
131-8.jpg

とっても、とっても楽しみです。
今日よりも明日、子どものように日々成長している作品です。

ひよこ組さん、
131-5.jpg
上手にひとりで靴もはけるようになってきました。
131-10.jpg
「せんせ、もうじぶんでできるよ!」 自分に自信がついてきたようです。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(1月30日)
・今日は穴あけパンチアートを行いました。自分人形の制作で服をデザインしましたが、思っていたよりも子どもと一緒にパンチアートをするのが難しかった。思うように形にならず、子どもたちと考えながら完成させました。子ども一人一人によって一枚ずつ貼る子もいたり、あまり貼らない子がいたりと個性だなと思いました。
●赤組(1月30日)
・今日は牛乳パックを使って人を作りました。外国人をテーマに作っていたので目や眉毛の色も青や緑色にしたりと、外人風にしていたり、かみの毛は毛糸を使って本物のように見立て作り上げました。服も柄のある包装紙を使ったので、一人ひとりカラフルで個性豊かな外国人ができ、子どもたちもとても満足気な様子でした。だんだんと作品が出来上がりロッカーに飾っていると「私これ作ったよ!かわいいでしょ!」と友達同士で会話し合う姿がかわいらしかったです。
●青組(1月30日)
・今日は1日共同制作だった。みんなで分担しているが、子どもたちは「あれやりたい」「これやりたい」とやる気満々で楽しんでくれているんだなと思う。「中国へ行って見たいな!」とか「先生一緒に中国行こうね!」という子もいて、私も毎日楽しみながら制作を進められているので完成が楽しみだ。
続きを読む
posted by さくちゃん at 15:41| 日記