2023年02月02日

おにはそと! ふくはうち!!

202.jpg
今日は、「まめまき」をみんなでしました。
先生から「まめまき」についてのお話を聞いてから、
ひよこ組・桃組から園庭で豆まきのはじまりです。
202-6.jpg
どの学年も、新聞紙で作った豆を自作の豆入れに入れて
「オニは〜 そと〜!」「ふくは〜 うち〜!」大きな声で投げ合います。
202-3.jpg
楽しそうな声と笑顔がいっぱいでした。
「先生 たのしいね!」「もっとやりたいね!」
充実した時間になったようです。
202-5.jpg

202-7.jpg
なんと、さくらっ子はお片付けも上手。
終わった後は、ちらばった新聞紙の豆をみんなで集めてお片付け・・・
202-4.jpg
202-8.jpg

たくさんの「福」が子どもたちにおとずれそうです。
202-2.jpg

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(2月1日)
・今日は身体・体重測定をした。給食を完食できるようになった子が大きくなっていてとても喜んでいた。英語教室では元気よく参加できるよう言葉がけをし、楽しい雰囲気の中でできるように心がけていこうと思った。また、作品展のテーマの文字ぬりでは丁寧に濃くぬれるように言葉を掛けていった。
●赤組(1月31日)
・今日は体操がありました。青組に向けて、自分で考えて行動できるよう、また待ってる時の姿勢も意識できるように進められました。女子で逆上がりができる子が増え、あと少しという子や外遊びでも練習する姿が見られています。意欲を高めながら、集中して取り組むことが苦手な子もいて自分で気づけるよう配慮していきたいです。
●青組(2月1日)
・今日は紙粘土制作のボックスアートを完成させた。紙粘土の裏が平らになっていない子は貼るのが少し難しかったが、好きな場所に貼りながら完成を喜んでいた。また、友達の作品を見ながら「上手だね」「かわいいね」など話しながらお互いの作品にも関心を持って過ごすことができた。


posted by さくちゃん at 15:51| 日記