2023年03月20日

令和4年度 修了式

320-3.jpg
本日は、令和4年度保育の最終日となりました。

朝から好天の晴れやかな修了式でした。
320-4.jpg
320-5.jpg
先週の金曜日に、青組さんが卒園したのでちょっぴりさみしい朝でしたが、登園してきた、赤組さん、桃組さんはとっても元気でした。

修了式では、きちんと整列して、大きな声で元気に歌を歌ったり、
園長先生のお話をきちんと聞いたりできて、りっぱに1年間を締めくくることができました。
320.jpg
4月からは、一つ進級して、新青組さん、新赤組さん、お兄さんお姉さんになります。
そして、新しい仲間、新桃組さんも入園します。
320-2.jpg
とっても楽しみです。

保護者、地域の皆様には、令和4年度も本園の保育活動にご支援ご協力をいただきありがとうございます。
新年度、令和5年度も引き続きよろしくお願いいたします。

ブログも、4月まで休刊になります。
また、お会いできるのを楽しみにしています・・・・
引き続き、ご覧いただければ幸いです。

■保育日誌より(抜粋)
青組(3月17日)
・青組、全クラス欠席者なく式に参加することができて良かった。今日は、いつもと違う雰囲気に緊張した様子が見られたが、堂々とした動きを見ることができた。今までで1番良い所を保護者の皆様に見てもらうことができて良かったと思う。また、体調を崩す子などもいなく時間も予定通り行われスムーズな1日となって良かった。

■修了式 ・・・園長先生のお話(抜粋)・・・・

 金曜日は、青組さんの卒園式でした。卒業式には、一人のお休みもなく青組さん全員が出席できました。青組さんは立派な態度で、名前を呼ばれたら元気な返事ができて、上手に修了証を受け取ることができました。歌も元気よく歌えて、お家の人からも喜んでもらえました。
 さて、今日は、皆さんの終わりの式です。ここにいる全員が今の学年を終わりにして、4月からは桃組さんは赤組、そして赤組さんは青組さんになれることをたいへんうれしく思います。今年も、コロナウイルスのために幼稚園では、いつも朝から帰りまでマスクをする生活で、少し不便なこともありましたが、楽しいことも沢山ありました。皆さんにとってこの一年で一番楽しかったこと、一番こころに残っていることは何ですか。

 お遊戯会かな。作品展かな。それとも運動会かな。それとも友達と沢山遊べたことかな。

 先生の一番心に残っていることは、みんなが外で楽しく一生懸命遊んでいるところを見ることでした。みんなが元気に友達や先生と一生懸命かけっこをしたり、三輪車や遊具で遊んだりしているのを見るととてもうれしくなりました。また、いつも感心して、えらいなあと思っていたのは、コロナウイルスにかからないようにするため、先生との約束で、いつもマスクをして、毎日、何回も何回も手洗いをしていることです。みんなが、マスク、手洗いの約束を守ってくれたおかげで、さくら草幼稚園では、コロナにかかる人はほとんどいなくて、幼稚園がお休みになることもありませんでした。さくら草幼稚園のお友達はいつも元気なので本当に良かったと思います。

 いつも感心していた2つ目のことは、さくら草幼稚園の子は、みんな、あいさつや返事が上手に出来るようになったところです。朝元気なあいさつが出来る子は、元気な証拠です。あいさつができるようになると、友達ももっともっと増えます。まだ少しはずかしいなと思っている子は、思い切って一度大きなあいさつをしてみてください。とても気持ちいいですよ。

 次のお話です。皆さんは今年一年、沢山の行事があり、楽しく過ごすことができました。また、学級の先生やお友達と楽しく元気に遊んだり、制作をやったりして楽しい思い出もたくさんつくることができたと思います。今日で、今の学級や先生と一緒に過ごすのは最後になります。担任の先生やお友達に「今年一年お世話になってありがとう、とても楽しかったよ」の気持ちを伝えてください。

 さて、明日から、春休みになりますが、交通事故に会わないよう、病気にならないようにコロナにも絶対かからないようにして楽しくすごしてください。そして、4月10日のはじめの式にまた元気な顔を見せてください。



posted by さくちゃん at 11:27| 日記

2023年03月17日

祝! 卒園式(第69回)!!

317.jpg
本日は おめでとうございます。
317-5.jpg
今日は、第69回「卒園式」でした。
 男児29名 女児31名 計60名 の子どもたちが、さくら草幼稚園を巣立っていきました。

晴れやかな朝となり、子どもたちは保護者に手を引かれ、ちょっと緊張しているけど、にこにこ笑顔で登園してきました。
3年間の思い出を胸に向かった保育室。
「おはようございます。」担任の先生との朝の挨拶も今日で最後! ちょっぴり寂しいけれど、笑顔満載でした。
317-7.jpg
ホールでの卒園式。
ここ数年、コロナで参加できる保護者の方の人数も1名と限られていましたが、やっと今年は2名となり見守ってくれるおうちの人が増えました。
317-2.jpg
厳粛なムードで開式され、メインの証書授与。
317-3.jpg
名前を呼ばれて、大きな声で返事! そして、堂々とした姿勢で、園長先生から証書をもらいました。
317-4.jpg
とても立派な態度でした。

返事も、歌も、会場の外にも大きく響きわたりました。地域の方々もやさしく見守ってくれたと思います。


本日は、本当におめでとうございます。
317-6.jpg
子どもたちのこれからの活躍を期待しています。
posted by さくちゃん at 12:43| 日記

2023年03月16日

明日は卒園式

316-3.jpg
幼稚園の桜の花も「花」から「結実」そして新しい「葉」のめばえの準備をしているようです。

さて、明日はいよいよ卒園式です。
昨日から、ホールの整備を行い。紅白幕もひきました。
316-2.jpg
朝登園する保護者や子どもたちも、紅白幕を見て卒園式があることをあらためて実感したようです。

今日も、短縮半日保育でした。
316.jpg
そのなかでも、子どもたちの活動はいつも通りに元気いっぱい。
「もっと、幼稚園で遊びたいよ!」そんな声も聞かれました。
316-4.jpg

青組さんは、明日の卒園式に向けて最後のリハーサル。
316-5.jpg
みなさん、明日の卒園式に大きなエールをお願いします。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(3月15日)
・今日は大掃除ということで、子どもたちにも手伝ってもらった。先週から少しずつ手伝ってもらっているので、子どもたちも慣れた手つきで行っていた。また、次の桃組のことを考えてピカピカにしようと頑張っている姿もあり嬉しく思った。外遊びの時間が沢山あったので、いろいろな遊びをした。中でも、「スパイダーマンごっこ」が印象的で、この遊びは、氷鬼と似ていてタッチされたらクモの糸が巻き付くようになっているらしい。おもしろいポーズを教えてもらったのだが、他の周りの子たちと一緒になってポーズをするなど、周りを巻き込んで遊ぶ様子にクラスのまとまりも感じることができた。
・今まで椅子を拭くなど手伝ってもらい、子どもたちには大掃除について関心を持ってもらった。荷物がなくなった部屋に「広いね」「さみしいね」などの言葉が聞こえた。修了式が近づいているせいか、いつもより保育者と多く関わりを持とうとする子が多くなった。残りの一緒に過ごす時間を大切にしていきたい。スモックのたたみ方も大分上達してきたので、春休み中も思い出してもらえたらなと思った。
●青組(3月15日)
・今日は大掃除を行った。特に、一年間の最後ということで自分たちが使った場所や物をきれいにして、次に使う青組のことを考えながら掃除や片付けができるよう話をした。どの子も意欲的に取り組んでくれて、みんなできれいにすることができて良かった。
posted by さくちゃん at 13:38| 日記