2023年03月13日

3月生 誕生会 ・・・ お誕生日おめでとうございます

いよいよ、最終週となりました。
今週末は「卒園式」、そして来週月曜日は「修了式」です。
楽しく、晴れやかな一週間になるように願っています。
サクラの花は、今朝の風で桜吹雪となって美しく舞っていました。
313.jpg

今日は、突然雲行きが怪しくなったり、雨が降ったり不順な天候でした。
313-5.jpg

さて、今日は定例、本年度最後のお誕生会でした。
トリを務めるのは、3月生まれのお友だち。
313-2.jpg

今日で、クラス全員が一つ年を重ねたようです。
そして、いつものようにプレゼントをもらったり、先生やお友だちからインタビューを受けたり、楽しい時間を過ごしていました。
313-4.jpg
こんなゴージャスなお誕生席のクラスもありました。

青組さんは、お誕生会の後「卒園式」の練習です。
313-3.jpg
入場前のホールで、先生がピアノの伴奏の練習をしていました。
ピアノの音が響き渡るホールに卒園式の重厚な雰囲気の緊張感がありました。

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(3月10日)
・今日は月間絵本を読んだ。裏面の迷路をつなげたり、背表紙の絵を見せるなど全巻読めたことを、みんなで喜べるような雰囲気づくりを心掛けた。お道具箱など袋にしまう手伝いをしてもらったが、くじ引きで当たった物を持ち帰ることを楽しみにしてくれる子もいたが、室内が片付けされて少しさみしく感じる子もいてクラスが終わることを感じられたようだった。
・今日は絵本を読んだ。担任の問いかけにもしっかり答えてくれるようにもなり、楽しく読み進められた。また、ダジャレのページがあって、少し内容は難しかったが、ダジャレの後に効果音を付けて楽しむことができた。外遊びでは最近ポケモン遊びが流行ってきていて、ポケモン関係の遊びが増えてきた。しかし、新しい遊びなのでなかなか上手くいかないこともあるが、子どもたちの中で、「モンスターボールはどうしよう?」「ポケモンはどうしよう?」「バトルはどうやる?」など考えながら進めることも少しづつできるようになってきて、遊びの発展を見ることができた。
●赤組(3月10日)
・今日は気温が上がり、園庭の桜もきれいに咲いてジャングルジムの上から眺めたり、花壇のニンジンが大きくなったことに気づいたりする姿も見られました。遊びの中では友達と関わりが深まっている反面、何かあると保育者に伝えてくることがあります。まずは、その時に相手に伝え、自分たちでも解決できるようになってくると良いなと思います。
●青組(3月10日)
・今日は最後の体操ということで子どもたちもやる気を持ってホールへ向かった。いつも通り元気に参加でき、ケガ等もなく終えることができて良かった。最後ということで子どもたちが好きなドッチボールもできて喜んでいた。また、初めてさかあがりができた子もいて、本人もほかのみんなも全員で喜ぶことができた。いままでの頑張りが実って良かったなと嬉しく思った。
●預かり(3月10日)
・今日の預かり保育室は日中に引き続き気温も高く、外遊びの時間にはブレザーを着たままで遊んだ子の中には、汗をかいている子もいた。こまめな水分補給を呼び掛けたところ水筒がからっぽになったと話している子もいて、声かけをよく聞いてくれていることが分かった。進級・進学に向けて話を聞く時の座り方や態度なども意識して過ごせる子が増えてきたので、子供たちの成長を感じることができた。

posted by さくちゃん at 12:07| 日記