ゴールデンウィークも終わり、
子ども達の元気な声が幼稚園にもどってきました。
登園時に降っていた雨も、保育が始まる頃には上がってきました。
そして今日、雨が上がったそんな園庭で、
今日は、楽しい活動をしていました。
●年中(赤組)さんは、アサガオの種をまきました。
まずは、先生からかわいらしい種をもらって
次は、慎重に土の上にまいていきます。
最後は「おおきくなぁれ!」おまじないをして、水やりです。
芽が出て大きくなるのが楽しみです。
●年長(青組)さんは、トマトの苗を植えました。
まずは、トマトの苗の植え方を先生から教えてもらいました。
つぎは、しっかりと苗の大きさに合わせて、土を掘ります。
苗を植えて、優しく土のお布団をかぶせます。
最後はやっぱり「おおきくなって、美味しいトマトになぁれ!」おまじないをかけて水やりです。
これからの、成長が楽しみですね・・・・
今日はこの他に、ホールで午前中、父母の会の総会が開催されました。
新役員さんのもと令和5年度もスタートしたようです。
今後とも、子どもたちのためにご協力よろしくお願いいたします。
■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月2日)
・今日は休み明けだったが、子どもの日の祝いで園長先生のお話も全体的に落ち着いて聞くことができていた。柏餅も「冷たくておいしい!」と感触を味わっていた。粘土遊びでは初めてだったので約束事をしっかり伝えて、楽しく遊べるように言葉をかけていった。片付けも自分たちでできて、「また、やりたい!」という声もでていたので、いろいろな形を作るなどやり方が広がるよう援助していきたい。
●赤組(5月2日)
・今日は体操が2回目だった。初めて鉄棒に乗って上からジャンプしたり、鳥のようになってみたり、ドキドキしながらも頑張って取り組んでいた。少し怖がっていた子も、成功するととても喜んでいた。みんな泣かないで「できるよ!」と声をかけあっていたので、とても楽しく参加できたようで良かったと思う。子どもの日の祝いでは、今日は風が出ていたのもあって、外のこいのぼりも自分のこいのぼりも揺れて嬉しそうにしていた。子どもの日の祝いの意味もちゃんと覚えてくれて、良い行事になったと思う。
・今日は子どもの日のお祝いがありました。園長先生のお話を聞きながら反応したり、みんなで柏もちを食べたりと、これからも元気になりますようにという願いをこめ、楽しい雰囲気ですごせたと思います。体操では鉄棒でつばめをしたり、木登りをしたりと新しいことも教えてもらい頑張っていました。
●青組(5月2日)
・今日は子どもの日の祝いということで朝から「早くこいのぼりで遊びたーい!! 持って帰りたーい!」と言っている子が多かった。歌をうたったり、紙芝居を見ながら楽しく過ごすことができた。また、柏もちも大好きな子が多く「ヤッター!」と言いながら嬉しそうに食べていた。「おじいちゃん、おばあちゃんにも見せたい」と言いながら持って帰った子もいた。おうちでも大事にこいのぼりを飾ってもらいたいなと思う。