みなさんは、どちらの色のアサガオが好きですか? どちらもきれいだと思いますが、わたしは、白のアサガオが好きです。素敵な色です。アサガオは赤や紫が一般的ですが、白はめずらしいですね。緑の葉っぱの中にくっきりと映えるところがいいです。
ミニトマトも収穫の季節を迎えました。今日も、先生と一緒に、朝から収穫。子ども達も、目をくりくりさせて順番を待っていました。
青組さん、今日は楽しみにしていた「水あそび」の日、キャーキャー言いながら楽しそうでした。早く、梅雨が明けて、夏になるといいのですね。そうしたら、水遊びの季節本番ですね。
赤組さんは、制作した折り紙を画用紙に貼って絵を作っていました。「ねえ、先生、ぼくたちの2つの絵をつなげるとすごい絵ができるよ!」大作を披露してくれました。
桃組さんは、身体測定をしていました。大きくなったようです。保育室では、ねんど遊び中、仲良く楽しくいろいろな形を作っていました。
■保育日誌より(抜粋)
〇桃組
7月2日(金)
・今日は一日中雨だったので、朝から午後まで室内で遊びました。数日前に部屋にあった手裏剣に「私もこれ使いたい」と何人かが声を上げたので、数人で折り紙で手裏剣を作りました。全員分は作れなかったので「お部屋のおもちゃ」として使うことを伝えたところ、すんなり受け入れ、一緒に遊ぶことができました。10個ほどあった手裏剣をお店屋さんのように「いかがですか?」と遊ぶ子や、忍者のようにうまく回転させながら投げている子もいました。
7月5日(月)
・今日は保育参観でした。普段使わないもも3組での参観だったこともあり、慣れない環境であることや保護者の方に見られている緊張感からいつもよりもおとなしい子が多かったように感じられました。しかし、いつも歌っている歌や季節の歌を引きはじめると、少しづつ元気に歌う子どもが増え、楽しく集まりをする様子を伝えることができました。制作では、タコやイカの足の本数に注意できる子、できない子などいましたが、見本を見ながら自分なりの海の生き物たちを描くことができ、普段とは異なる雰囲気の中頑張る姿が見られました。