明日は、いよいよおみこし祭りです。天候が心配ですが、子ども達は楽しみにしています。
青組や赤組では「ワッショイ! ワッショイ!」おみこし祭りの、最終練習も進んでいます。
どんな、おみこし祭りになるか、楽しみにしていてください。
もも組さんは、アイスクリームの絵をかいていました。
「先生 みて!みて! おいしそうでしょ!」
一生懸命書いたアイスクリームを見せてくれました。
■保育日誌より(抜粋)
●青組 7月7日(水)
今日は初めて打楽器の練習をした。すずとタンバリンとカスタネットは知っている子が多く、木琴も少しだけ知っているようだった。しかし、トライアングルだけ誰もしらなく、音を鳴らすと、とても興味津々だった。今回は、楽しく楽器に触れられるように進めていったのだが、「うん」「たん」と休むところと鳴らすところを区別をつけてみたら、その通りできるようになった。「最後は演奏会だよ」と伝え、各々、ピアノに合わせてリズムをとってもらうと、とても楽しそうに取り組んでいたので良かった。
●赤組 7月7日(水)
今日はほとんど曇りだったが、午後は晴れてきて非常に暑くなった。こまめに水分補給をするように声がけをして熱中症にならないよう、子ども達にもよく話をした。なかなか、外で遊べないので、部屋での動きが激しくなってきてしまう。怪我がないようによく注意してみていきたい。おみこし祭りの練習では子ども達も元気なかけ声を出してくれてとても盛り上がった。学年で協力して声を出して、最後まで頑張れるようにしたい。
●桃組 7月7日(水)
今日は外で盆踊りの練習をしました。部屋では大きな声で歌いながら楽しそうにできていたので、外に出るとどうかなと思いましたが、外でも元気に踊ることができました。2階からはにこにこルームの子ども達も見てくれていて嬉しそうに反応していました。外遊びでは、トマトの葉にテントウムシを見つけ、順番に手のひらに乗せたり、見たりしながら喜んでいました。アサガオの色やつるにも関心をもって自然に触れる姿がよく見られました。
●にこにこルーム 7月7日(水)
うさぎ1・2組のにこにこルームでは、以前クレヨン制作を行ったので、クレヨンの使い方がみんな上手だった。いろんな線を描くことを楽しんでいたり、指先や手を動かすことで、色が広がることを目で見たりといろんな楽しさを感じることができたと思いました。最後に、ペンダントを渡すとみんなすごく喜んでくれました。