2021年07月19日

いよいよ 夏休み! 1学期終業式

719.jpg
今日は、1学期の最終日、終業式の日です。朝から「青空」、夏という感じの空です。
719-1.jpg

そんな中、朝顔も満開近く花が咲いています。とてもきれいです。
719-4.jpg
よく見ると、花が咲いた後の根元では、もうすぐ種ができそうです。種を取るのも楽しみですね。
719-5.jpg

さて、今日は保育室でテレビを使っての1学期終わりの式でした。
園長先生からお話をいただきました。みんな、1学期で大きく成長し、お話を聞く様子も成長が感じられました。
719-3.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■園長先生からのお話(抜粋)
719-2.jpg

4月に進級式や入園式があり、あっという間に今日が1学期の最後の日になりました。
一学期を振り返ってみるといろいろなことがありました。楽しい行事も沢山ありました。いくつかみなさんに質問をしてみましょう。

一つ目の質問です。仲のよい友達や大好きな友達ができたよという人。何人できたかな?
二つ目の質問です。担任の先生や他の先生と仲良くできたよという人。
三つ目です。さくら草幼稚園は楽しかったよと思っている人?

手を挙げてくれる人が多かったので、園長先生も大変うれしいです。

4月桃組さんが入園してきた時には、お母さんと離れるのがいやで泣いていた人がいたので、心配していたのですが、今はみんな大丈夫です。門でお母さんやお家の人と元気にバイバイをして教室に入ることができるようになりました。そして、先生やお友達と仲良くできるようになりました。とってもえらいです。とってもりっぱです。

赤組さん、青組さんも、いつの間にか立派な赤組さん、立派な青組さんになっていました。とても成長しました。成長というのは、いい子になったという事です。

これから、どんなところがいい子になったのか3つお話します。
一つ目。
みんな、先生やお友達の話がしっかり聞けるようになりました。お友達の話を聞かないと自分の話も聞いてもらえないし、先生のお話をしっかり聞かないとおもちゃ作りなど上手につくることが出来ません。先生やお友達の話を聞けるようになったことは、とても良いことです。本当にいい子になりました。

二つ目は。
みんなが友達や先生と仲良しになって、いろいろなお話をしたり、一緒に遊べるようになったことです。みんなが元気に遊んでいるのをみると先生まで元気になります。ともだちが増えると、幼稚園がますます楽しくなります。2学期には、もっともっと、お友達を増やして、幼稚園をもっともっと楽しいところにしてください。

三つ目。
朝のあいさつが上手にできるようになりました。年長さんはお手本です。しっかりと顔をみて、大きな声で「おはようございます」と言えるようになりました。先生からも教わっていると思いますが、顔を見るだけ、手を振るだけ、あるいはタッチをするだけではあいさつになりません。青組さんのまねをして、これからも大きな声でりっぱなあいさつができるようにしてください。

 この後、おはようブックを担任の先生から皆さん一人一人に渡しますので、持って帰ってお家の人と一学期間にがんばったこと、楽しかったことなどをお話してみてください。お友達のこともお家の人に沢山教えてあげてください。

いよいよ明日から、長い長い夏休みがはじまります。
今年も、コロナのせいで、遠くまでお出かけできないなど少し楽しみが減ってしまいましたが、これから暑い夏になりそうです。
お休みになっても手洗い、うがいはもちろん、冷たいものを食べすぎてお腹をこわしたり、危ない遊びをしてけがなどしないように気をつけてほしいと思います。また、道路への飛び出しなど交通事故に気をつけること、遊びに行く時は、お家の人といくこと、そして、変な人に連れて行かれないようにしましょう。

2学期の始業式9月1日には、元気な顔でまた会いましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※1学期、ブログ「さくちゃん日記」をお読みくださりありがとうございます。明日からの夏休み期間中は、夏季保育など行われた日を中心に不定期ですがアップいたします。お楽しみにしてください。
では、2学期また、お会いしましょう。


posted by さくちゃん at 12:59| 日記