2021年08月02日

8月のスタート Season.1

801.jpg

802.jpg
いよいよ8月になりました。朝の雲はくっきりとした大きな雲、夏の雲でした。朝から照り付ける夏の太陽は、じりじりと暑いですが、夏を感じます。
先生方の朝のスタートは、園庭の植物たちに水やりです。たっぷりお水をやって植物たちも大喜び・・・
802-1.jpg
802-3.jpg
オクラも大きく実りおいしそうです。オクラの横にはこれから花開きそうな花のつぼみが膨らんでいました。

そんな中、幼稚園では今日から9日まで、空調機更新工事が入ります。そのため、預かり保育室も赤組の保育室に臨時変更になりました。今日は外遊びや水遊びはできませんが、保育室で楽しく過ごし、夏の風物「ふうりん」も制作していました。かわいい風鈴がたくさんできていました。
802-2.jpg
802-4.jpg


■日直の先生へ「インタビューシリーズ1」
今日は、桃2組のお二人の先生からのメッセージです。

〇石先生
@夏休みの思い出
私が子どもの頃は、よく海に連れて行ってもらいました。もともと海の水が苦手で顔にかかるのも嫌なくらいでした。スイミングを始めてから、平気になり、小学校に入る頃には勝手に沖の方まで行ってくるような子どもでした。海で日焼けした後の温泉が地獄のように痛かったのを今でも覚えています。コロナがおさまったら、「海に行きたいなぁ」なんて思って毎日過ごしています。
A子ども達へのメッセージ
なつみやすみたのしんでいますか?まいにちなにをしてすごしていますか?せんせいはおうちででぃい・ぶい・でぃいやえいがをみてすごしています。だらだらしないようにきをつけているけど、すずしいへやでのおひるはやめられません。げんきなすがたであえるように、はやねはやおきして、9がつにみんなにあえるのをたのしみにしています。みんなも、いっぱいたべて、ねて、あそんでたのしいなつやすみをすごしてください。

〇小野先生
@夏休みの思い出
夏休みといえば旅行。どこに行くかを考える時間が一番楽しみでした。車か新幹線か飛行機か・・・。あまり乗り物が好きでないので出かける度に「どこでもドア」があれば良いのにな・・・・と思っていました。でも、車で熊本県まで行くなど大変ですが良い思い出です。早く色々なところに出かけられると良いですね。
A子ども達へのメッセージ
みんなげんきかな?せんせいはまいにち「あつい!あつい!」といいながらあいすをたべたり、おにわでみずあそびをしているよ。せんせいのおうちのまわりには、やもりやくわがたがでてきたり、かなへびがけんかしたりしているよ。このあいだは、へびもでてきてびっくりしたよ。あついなつはむしがげんきだね。みんなもあつさにまげず、たくさんあそんでげんきにすごしてね!!

さて、明日は誰のメッセージでしょうか? おたのしみに。

posted by さくちゃん at 14:13| 日記