2022年05月23日

今日から「ころもがえ」

523-6.jpg
「ころもがえ」にピッタリの晴れの暖かい?いや暑いくらいの天気でした。
523-8.jpg
523-7.jpg
園庭では子どもたちが、ころもがえで軽くなった服装で、元気いっぱい遊んでいます。とても楽しそうでした。


青組さんの、ミニトマトは芝生の上に引っ越しをしました。
523.jpg
523-4.jpg
水やりも交代して、しっかり行っています。
523-5.jpg

アサガオも、大きくなりました。
523-2.jpg
523-3.jpg

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月20日)
・今日は一日動物村の絵を描いた。初めての自由画だったので、本物の色とは別の色を使ったり、何の動物かすぐわからなかったりすることも多かったが、30分以上机に向かい集中を続け楽しく描くことができたので良かった。馬を描きたかった子がいて、一緒に手を取って形を描き、なかも塗ってもらった。はみ出さず濃く塗れていて、とても上手だった。
・今日は初めて一日動物村、行事の絵を描いた。昨日、どんな動物がいたかなど子どもたちの意見を出してもらい描き始めていった。具体的なイメージがあり、それをどう絵に表現したらいいか悩んだりする子、どんどん手を進めていく子、最後までじっくり描く子など個性的だった。「ふわふわだった」や「全部かわいかった」など子どもたちの思い出になったことが分かり嬉しく思った。
●赤組(5月19日)
・今日は一日動物村がありました。朝からトラックに乗った動物を見て、早くいっしょに遊びたいと大興奮でした。ウサギや鳥がいるゲージの中に入るのを怖がって泣いてしまった子もいましたが、外からエサをあげることができとても喜んでいました。動物に慣れている子とそうでない子によって触り方や接し方に差がありましたが。とても楽しい体験となったようでよかったです。
●青組(5月20日)
・文字指導では今回初めて30分間の中で4文字新しい文字を習い練習した。後半少し早足になったが、なんとか30分間集中して取り組むことができた。文字を書く際「とめ、はね、はらう」を意識して書けるよう話をしているが、「はらう」が難しいように感じる。ただ文字の練習は初めたばかりなので今の段階では、みんな十分上手に書けているなと思う。
posted by さくちゃん at 13:00| 日記