今朝、ジャガイモ畑を見ると、「あれ?なんだろう?」とても小さくてかわいらしい赤い花が咲いていました。
よく見ると、1輪の花だった。不思議な組み合わせだが、ちょっとほのぼの間を味わいました。
ミニトマトの花もたくさんつぼみができていました。
さて、玄関横では、園長先生が「杉渕自転車店」を開いていました。
みんなが、喜んで乗っている、自転車のタイヤ交換です。
・まずは、新品のタイヤ。
・次は解体、部品交換作業です。手慣れた手つきで作業は進みます。
・出来上がり
・さっそく、子どもたちは運転開始でした。
・保育室では制作中、赤組さん・青組さん、今日は折り紙を使った作業でした。
桃組さんは、かわいいテルテル坊主の色付けです。自分の指で上手に飾り付けていました。
■保育日誌より(抜粋)
●桃組(5月25日)
・今日は英語教室の前に、言葉を全体で練習してから活動に参加した。朝1番ということもあり、子どもたちも元気いっぱい参加できていた。色を英語でいう際は自分の服や室内を見て一生懸命同じ色を探している姿はかわいらしかった。
・今日は線あそびを行った。雨がザーザー降っている場面とポツポツ降っている場面を行ったのだが、前回よりも「なぞる」ことが上手になっている様子が分かった。
●赤組(5月25日)
・今日は英語がありました。英語の先生から1番声が出ていると褒められた子が、褒められた嬉しさから、大きな声で発言する姿が見られ、みんなも引っ張られて、元気に声を出していました。
●青組(5月25日)
・毎年、青組が苦戦する花笠の花づくり。今年はどうなるかなと思っていたが、花紙をじゃばら折するのはほとんどの子が自分でできていてすごいなと思った。折るよりもその後の開く方が難しかったようで少し時間がかかった。難しい作業も頑張り完成したので、おみこし祭りの日、おうちの方にたくさん褒めてもらえると良いなと思う。
【お知らせ】明日5月27日(金)は、ブログの定期メンテナンスのため休刊となります。来週月曜日にお会いしましょう。