今朝はとても寒く、登園時に小さな雪が舞っていました。
上を見上げると、小鳥たちも集まって寒さを防いでいるかのようでした。
1月23日 1・2・3と数字も並び、電線の鳥たちも数えてくれと言わんばかりでした。
■今日のひとこま ゆっくり 慎重に ・・・・
青組さんは、ミニ水族館づくり
集中して ゆっくりした筆さばきで 丁寧に塗れていました。
赤組さん、カメラフォトスタンドづくり
丁寧な 筆さばきで すみずみまでしっかりと塗れていました。
桃組さん、手型の最終仕上げの色塗りでした。
マーブリングのきれいな色の手形ができそうです。
ひよこ組さん、雪だるまづくり、先生の説明をしっかり聞いてかわいい雪だるまの出来上がり
明日は、赤組さんの体操参観です。
■保育日誌より(抜粋)
●桃組(1月20日)
・今日は朝の時間に風船を出して遊んだ。また、制作の豆入れ作りでは初めてティッシュ箱に画用紙を巻いた。画用紙のはじからと伝えたが中央から始めてしまった子もいた。花紙や新聞紙を丸める工程も「こうやるとできる」とやりやすいやり方をみつけるなど、子どもたちの中でもやりかたを工夫する姿もみられ成長を感じた。
●赤組(1月19日)
・今日は豆まきで使う鬼のお面を作りました。カラーケーキで色を塗る作業では、水が多いと色がうすくなってしまうことを伝えると量を調整しながら濃く塗ることができていました。角の数や鬼の色は自分で選び完成を楽しみに作っていました。共同制作も少しずつ始まりますが、関心も持って早くやりたがる姿も見られ、みんなはりきっていました。
●青組(1月20日)
・今日は3学期初めての文字指導を受けた。ひらがなを声に出して読む練習をした後、自分の名前を書く練習(縦書き・横書き)をした。また、早く終わった子から家族や友達などの人の名前を書く練習もした。書き順を忘れている子は何人かいたが。どの子も一文字ずつ丁寧に書くことができていた。