2023年01月27日

あっという間に 金曜日

今日は連日の寒さよりちょっとあったかく感じる日中でした。
127-13.jpg
お日様も顔を出し、子どもたちの遊びにはもってこいでした。
127-14.jpg
サッカーに夢中!
127-15.jpg
自転車も隊列を組んで!
他にも、いっぱい遊んでいました。

右向き三角1作品展に向けての一コマ
127.jpg
赤組さんの作品、何だかわかりますか?
私には「たこやき?」にみえました。先生に聞いたところ、他にもたくさんの作品を作っているとのこと
127-2.jpg
あれ? こちらもおいしそうな作品が・・・
そして、また追加・・・
127-3.jpg
日本食レストランみたいに色々あります。
前回お見せした、クラスの作品とはまた違った視点で作られています。
これも、作品展当日が楽しめそうです。乞うご期待!

いろいろな作品がいっぱい、今月の制作もありそうです。
127-4.jpg

127-5.jpg
127-9.jpg
127-6.jpg

ひよこ組では・・・・
127-7.jpg
見本のひよこさんの羽が風で羽がパタパタかわいく羽ばたいていました。
そして、ひよこさんがひよこの制作中・・
127-8.jpg

その他にも、青組さんの体操、文字教室もありました。
127-10.jpg
127-11.jpg
127-12.jpg
今週も充実した1週間を子どもたちは送りました。

・来週は「まめまき」がありますよ・・・・ お楽しみに!

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(1月26日)
・今日は1月の誕生会でした。二人の誕生児をお祝いしました。全体でのインタビューの受け答えも上手になり、他の子の前でも堂々と発表することができました。ここ最近、お誕生会で出るお菓子の袋を自分で開けてみるように援助をしていました。「自分でできることは自分で」という意識を持つように子どもたちもなってきています。すぐに「開けて」ではなく、しばらく自分で挑戦するようになりました。できなくても、言葉でコツを伝えるとすんなりできるようになりました。理解する力も徐々についてきたようです。できることが増え赤組に近づいているようで嬉しく思いました。
●赤組
(1月25日)昨日から中学生が職場体験で1名クラスに入りました。子どもたちは1日目よりも距離が縮まり積極的に遊びに誘っていたり、中学生の膝の上にのって甘える姿が見られ嬉しく思いました。また、中学生も一人ひとりの顔と名前を覚えてくれて呼んでいる姿や帰りの準備で上着のチャックができない子に対しても声を掛け援助する姿がたくさん見られた。中学生ですが先生としての対応や行動ができていたので感心しました。
(1月26日)今日は英語教室と写真立ての色塗りを行いました。制作では色を塗るということにも慣れ、スムーズに取り組む姿が見られました。また「いつビーズをつけるの?」「はやく写真を飾りたい!」と完成を楽しみにしていたり、友達の作品に興味を持ったりと子どもたちなりに作品展の制作を通してよい刺激を受けているようでした。また、今日はとても気温が低く、外に出たがらない様子もありましたが、元気いっぱいに走ったり、おしくらまんじゅうやおすもうをしたりと寒い中でも楽しく遊べていたので良かったです。



posted by さくちゃん at 16:19| 日記