2023年01月30日

1月の最後の週のスタート

今日は1月30日あと2日で1月が終わります。
朝からのスタートは、「おはようございます」の元気な声で始まり、
帰りは、「さようなら」のあいさつで終わりになりました。
なにげない1日ですが、大切な1日。
職員室から見える、園庭にはたくさんの子どもたちの遊ぶ姿とはしゃぐ声でいっぱいでした。

今日は、写真が1枚しかありません・・・
子どもたちの作ったカメラ
130.jpg
「パチリ!」楽しそうな子どもたちを心の記憶に残した1日でした。
そんな、充実した日を子どもたちはすごしていました。
明日は、31日、もっと素敵に日になるといいのですが・・・・

■保育日誌より(抜粋)
●桃組(1月27日)
・今日は手形の色をぬっていった。金色でぬったが「特別」感が子どもたちにも伝わったようで喜んで取り組んでいた。絵の具が乾いていないので”見るだけ”という約束を守り、出来上がった自分の手形の様子を見に来る姿は可愛らしかった。
・今日は手形の中の色塗りを行った。金という普段は使わない色に、子どもたちは興味津々でとても楽しそうだった。「仕上げは先生がやるね」「先生、集中してがんばるね」と伝えると、少し離れたところから、「先生、集中してるね」「がんばってね」「塗ってくれてありがとう」といろいろな言葉をかけてくれて嬉しく思った。次は、ニスとリボンをつけて完成することも伝えると、楽しみにしてくれている様子もあり良い制作になったと思う。
●赤組(1月27日)
・今日はカメラの写真立てに飾りを付け完成させました。ボンドで手がべとべとになる子もいましたが楽しそうに取り組み、乾かしている友達の作品を見て「これもかわいいね」と満足そうに褒め合っていました。寒い日が続いているので、外遊びの時間も考えながら、体を動かして遊べるようにしていきたいです。
●青組(1月27日)
・今日は最後の文字指導の日だった。ひらがなをなぞって書くプリントを1枚やった後、文字のノートの空いている所をやった。一人一人のペースは違ったが最後まで集中して取り組むことができた。子どもたちは一年間文字指導の日を楽しみにし、意欲的に取り組むことができていたので、今後も文字へ興味を持ち正しく描いていけるよう習ったことを忘れずにいてもらえるとようなと思う。
posted by さくちゃん at 13:31| 日記