久しぶり、1週間ぶりの投稿になります。
メンテナンスをはじめいろいろなことがあり、久しぶりをさくらっ子の様子をお伝えできるのを嬉しく思います。
1週間は、何もしなければあっという間の1週間ですが。
この1週間で、いろいろなものが大きな成長をしていました。
まずは、ミニトマト・・・・・
どのクラスのトマトも超元気!!
可愛い花も咲かせ、トマトの実作りの準備です。
子ども達も、花を見つけて大喜びでした。
次は、アサガオ・・・・・
発芽して、双葉まででていました。
大きく育つように、水やりも忘れてはいません。
そして、最後は子どもたち・・・・・
1日動物村が楽しかったようで、かわいい絵が描けていました。
どのクラスも、笑顔満載・日々成長です。
ぐんぐん大きくなってくださいね・・・
■保育日誌より(抜粋)
●今日は、1週間ぶりなので青組さんあるクラスの1週間をどうぞ・・・
・5月15日(月)
今日は、制作で時計を作った。1回目なので途中までだが、完成を楽しみにしながら作ることができた。今日は、茶色の折り紙を3枚ちぎってティッシュの箱に貼り、木の幹の部分を作った。時間がかかるので途中で飽きてしまう子もいるかなと思ったが、みんな最後まで丁寧に仕上げることができていた。
・5月16日(火)
今日は、父の日のプレゼントを作った。先日、母の日のプレゼントを持ち帰ったからか、お父さんがプレゼントをもらうのを楽しみにしていると話す子や、今日作ることをお母さんにだけ教えたという子など制作を楽しみにしていた子が多かった。お父さんの髪型が描けないと悩みながらもお父さんを思い浮かべながら一生懸命作っていた。
・5月17日(水)
今日の制作は、時計作りの続きを行った。木の葉の部分にタンポで色をつけていった。タンポが初めてという子と久しぶりの子が多かったので色を塗るのとは違った楽しさを味わうことができた。「もう1回やりたい」と言う子もいて、楽しく取り組むことができてよかったなと思った。
・5月18日(木)
今日は。1日動物村ということで、朝から動物村のトラックを見て子どもたちはとても楽しみにしていた。エサや莉をやりたい子が多く早くやりたくてしょうがない様子だった。すこし、恐がる子もいたが、どの子も接触的に動物と関わる事ができていた。「楽しかった」「またやりたいな」という声がたくさん聞こえてきて良かったなと思った。
・5月19日(金)
今日の文字指導では、4文字のひらがなを習った。4文字は初めてだったので進むスピードがいつもより早かった。おしゃべりが多い日もあり集中力が欠けることで、他のクラスと進み方に少し差が出てきている感じがしたが、今日は、先週よりも集中して取り組むことができていたので良かった。今後も意識していけるよう話をしていきたい。
何気ない1週間ですが、子ども達が色々なことを経験し着実に成長しているようです。
今週も楽しみです。・・・
【日記の最新記事】