2023年05月26日

今朝の園庭・・


今日は、金曜日。1週間もあっという間に過ぎていきました。
朝の園庭で、子ども達を見ていると
「先生! 蜂がいるよ。」と教えてくれました。
よく見ると、ミツバチがいました。

「さされないように、はなれてね。」「さわっちゃだめだよ・・」
そんな話をしていると、「写真にとって! かわいいから・・」
526.jpg
「みつばちはお花から甘い蜜を吸って、美味しいはちみつを作るんだって・・」
「はちみつだいすき・・・」
と、1匹のはちでしたが、その良さや何をして生きているかまで知っていました。
きっと、おうちの人といろいろなお話をしているのでしょうか。
生活の中の話から、子どもたちは知らないうちに様々なことを学んでいることが良くわかりました。

526-6.jpg
さて、朝の園庭では、砂場遊びや鉄棒やら子どもたちは、夢中になって先生と遊んでいます。
526-2.jpg
526-3.jpg
526-4.jpg
526-5.jpg

来週も楽しいことがいっぱいあるといいですね。


■保育日誌より(抜粋)
●桃組
・(5月24日)今日は時計の制作をしました。文字盤にシールを貼りましたが、シールの色を確認しながら貼ると、同じように貼ることができました。「6」と「9」の向きが難しく。反対になってしまう子もいました。「3」の向きも、右と左が反対になっていました。少しずつ。時計や数字に興味を持ってくれるよう、ごちそうさまの時間を数字で示したり、伝えていきたいと思います。
・(5月25日)今日は初めての歯科健診、事前に怖くないことや痛くないことを伝えたところ、落ち着いて移動ができていた。しかし、前のクラスの最後の子が泣いてしまっているのを見て、子どもたちは緊張した様子で健診を受けていた。怖がってしまう子や、表情の硬かった子も終わった後は改めて「痛くなかったね」とホッとした様子だった。
●青組(5月25日)
・今日は6月の制作で「かさ」と「くま」を折り紙で折りました。青組になって折り紙のレベルも少しずつ難しくなっていく中、今日はみんな説明をよく聞いておれていたように感じました。また、角と角はそろえておるところでは、しっかりおれるように声を掛けていなくても、子どもたち自身で考えておろうとする姿もみられたのでよかったです。次の難しい制作にも自信がつけられたのではないかと思います。
・今日は歯科健診と6月の制作を行いました。歯科健診では、約束事を確認してから健診に向かった。全体を通して落ち着いて受けることができていました。大人の歯が生えてきた子も増えているので、改めて歯を磨くことの大切さや虫歯にならないようにするためにはどうしたらよいかを話し、昼食後はいつもよりしっかり磨く姿も見られました。6月の制作では、今までの中で一番難しいので、しっかり説明を聞くように声をかけながら進めていきました。子ども達も「絶対作ってやるぞ!」と張り切る様子もあり、こちらが思っていたよりも短時間で作り上げることができていました。
posted by さくちゃん at 10:45| 日記